\この記事は5分くらいで読めます/

はじめに
映画館に入って、空席がいっぱいあるとき、
あなたはどこに座りますか?
いきなりですが…5秒で決めてください。
前の方?それとも後ろ?
真ん中ドセンター?通路側?
実は、その座席選び、
あなたの深層心理や性格をズバリ表しているんです。
この記事を読めば、
次に映画館に行くとき自分の本性が丸わかりになるかも……。

【問題】ねえ、正直に答えて!!
【問題】
映画館に入って、
空いてる席がたくさんあるとき、
あなたはどこに座る?
A. 一番前~3列目くらい
(スクリーンめっちゃ近い)
B. 真ん中ドセンター
(劇場の黄金席)
C. 後ろから2~3列目
+できるだけ端っこ
D. 通路側は絶対確保
(どこでもいいから横が壁か通路)

……決まった?
じゃあ覚悟して。
あなたの深層心理、全部バレます。笑

【解答】A.一番前~3列目くらい

診断結果:承認欲求の塊。人生の主役は自分。
前列ガチ勢ww
あなたは「見られること」が生きがいです。
首が痛くなろうが、字幕が顔に張り付こうが
「俺はここにいる!」って主張したい。
周囲から「すげー勇気あるな」って
視線を集めるのが快感で、
むしろ後ろの席に座ると落ち着かないタイプ。
友達に「前の方空いてるよ」って言われた瞬間
「マジで!?」って目が輝くでしょ?
実はSNSの自撮りも、
必ず「ちょっと下からアングル」なんですよね。
バレてます。笑
有名人度:★★★★★
メンタル強度:★★★☆☆
実は寂しがり屋度:★★★★☆
→ 一人で最前列に座ってる人は
9割「今日も俺が主人公だぜ…」
って自分を鼓舞してる

【解答】B. 真ん中ドセンター

診断結果:支配欲強め。完璧主義の王様。
真ん中ドセンター命ww
「映画は最適な環境で味わうべき」
という信念の持ち主。
視野角、音響バランス、没入感……全部計算済み。
空いてるのにわざわざ真ん中を陣取るのは
「俺がこの劇場の中心だから」という無意識の支配宣言です。
遅れてきた人が「すみません通ります~」って
10人連続で跨いでいくのも、内心ちょっと気持ちいい。
「俺の選んだ席が正解なんだよな」って優越感に浸ってます。
自己肯定感:★★★★★
他人への配慮:★☆☆☆☆
カップルでここに座ると高確率で別れる
(片方が我慢してる)

【解答】C. 後ろ+できるだけ端っこ

診断結果:観測者タイプ。社会との距離を1.5mキープ。
後ろから2~3列目暗黒界ww
あなたはこの世を「観察」するために生きています。
人の顔は見たくないけど、人の行動は全部見たい。
遅れてきた人が慌てて席を探す姿、
ポップコーンこぼす瞬間、カップルのケンカ……
全部高みの見物。
「参加するより見る方が楽」という究極の受け身人間。
満席になると急にソワソワし始めて、
出口の近くに移動しがち。
人間関係の深さ:★★☆☆☆
心の平穏:★★★★★
友達から「なんでいつも端っこ?」って聞かれても
絶対本音言わないよね。

【解答】D.通路側は絶対確保

診断結果:逃げ癖レベルMAX。自由の亡霊。
通路側絶対勢ww
「いつでも出られる状態」が心の安定剤。
トイレ行きたい、気分悪くなった、
急用が入った……
どんな理由でも即退場できる準備は万端。
実はこれ、心理学的に
「※コミットメント恐怖症」の現れと言われています。
デートでも通路側取るでしょ?
「縛られるの嫌いなんです」って言ってるけど、
ただ単に責任取りたくないだけです(辛辣)
計画性:★★★★★
縛られたくない度:★★★★★
「友達と行ってるのに通路側2つ取る」人は
最終的に連絡取れなくなります。
※※「コミットメント恐怖症」とは、
心理学用語で 『人間関係や責任などに深く関わることを避けたくなる心理状態』 を指します。
具体的には:
恋愛や仕事、友人関係などで
「長期的に関わること」や「責任を負うこと」に強い不安や抵抗を感じる根底には「傷つきたくない」「縛られたくない」という気持ちがある
つまり、表面的には「自由を好む」「計画性がある」と見える行動も、
心理学的には 責任や関係への恐怖心 の表れと解釈されます。
💡 補足:コミットメント(commitment)=約束・責任・関与

番外編:状況別でさらに深掘り診断

・1人で映画館行ったとき、わざとカップル席(2席セット)に座る人
→孤独を死ぬほど恐れているアピール。家に帰ると誰もいない現実と戦ってる
・友達と行ってるのに「1席空けて座ろう」って提案する人
→ 実はその友達のことあんまり好きじゃない(9割確定)
・上映10分前なのに「真ん中通路側」キープしてる人
→ 人生の全てにおいて「逃げ道確保」がデフォルト設定

まとめ:座席選びで見える“本性”
あなたはどのタイプでしたか?
映画館の座席は単なる場所選びではなく、
あなたの性格や心理状態を反映するバロメーターです。
前列派は承認欲求、中央派は支配欲、
端っこ派は観察型、通路側派は逃げ癖……。
次に座る場所を意識すると、
自分の深層心理が少しずつ見えてきます。
そして隣の人の座り方を観察すれば、
無意識のうちに他人の性格診断も可能。
映画を純粋に楽しむつもりが、
座席選びで人間観察まで楽しめちゃうかも!?
ぜひ家族や友人、パートナーにも試してみてね。

おわり
月額600円~映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなど
多彩なジャンルを網羅し、 国内外の人気作品を見放題で楽しめます!!
★ 自宅で映画やドラマ、アニメを楽しみたい人
★移動中、外出先でも手軽に動画を視聴したい人
★子供向けのコンテンツを探しているご家庭の皆様におススメです!!























引用:映画「かもめ食堂」より




