\この記事は5分くらいで読めます/

アニメファン必見|CDTVが選んだ“最も聴かれた曲”TOP50【2025年版】
- はじめに
- CDTVアニソンランキングTOP50
- アイドル/YOASOBI
- 紅蓮華/LiSA
- 炎/LiSA
- 怪物/YOASOBI
- ライラック/Mrs.GREEN APPLE
- Bling-Bang-Bang-Born/Creepy Nuts
- KICK BACK/米津玄師
- インフェルノ/Mrs.GREEN APPLE
- 残響散歌/Aimer
- ミックスナッツ/Official髭男dism
- Dearest/浜崎あゆみ
- 新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED)/Ado
- 打上花火/DAOKO✖米津玄師
- Cry Baby/Official髭男dism
- *~アスタリスク~/ORANGE RANGE
- 虹/菅田将暉
- 廻廻奇譚/Eve
- Grandeur/ Snow Man
- イエスタデイ/Official髭男dism
- NAVIGATOR/SixTONES
- SPECIALZ/King Gnu
- 第ゼロ感/10-FEET
- 一途/King Gnu
- 美しい鰭 /スピッツ
- 私は最強(ウタ from ONE PIECE FILM RED)/Ado
- ハルノヒ/あいみょん
- NEW ERA/SixTONES
- 祝福/YOASOBI
- 青のすみか/キタニタツヤ
- 逆夢/King Gnu
- 今、話したい誰かがいる/乃木坂46
- 勇者/YOASOBI
- Plazma/米津玄師
- タイムパラドックス/Vaundy
- オトノケ/Creepy Nuts
- IRIS OUT/米津玄師
- ピースサイン/米津玄師
- 絆ノ奇跡/MAN WITH A MISSION✖milet
- メリッサ/ポルノグラフィティ
- クスシキ/Mrs.GREEN APPLE
- 怪獣/サカナクション
- 晴る/ヨルシカ
- 花になって/緑黄色社会
- ドラえもん/星野源
- 逆光(ウタ from ONE PIECE FILM RED/Ado
- 最高到達点/SEKAI NO OWARI
- UNDEAD/YOASOBI
- ウタカタララバイ(ウタ from ONE PIECE FILM RED)/Ado
- ファタール/GEMN
- BOW AND ARROW/米津玄師
- まとめ
はじめに
2025年11月17日(月)に放送された
『CDTVライブ!ライブ!』では、
アニメソング25年ランキングTOP50がついに大発表!
21世紀に突入した2001年から2025年までの四半世紀、
日本のアニソンは国内外で大きく躍進し、
今や世界が注目する音楽ジャンルへと成長しました。
今年もアニメ主題歌がSNS・サブスクを席巻し、幅広い世代を魅了。
名作アニメを彩った名曲から、社会現象となった大ヒット曲まで——
果たして“最もヒットしたアニソン”はどの曲だったのか?
本記事では、番組で発表されたTOP50の結果を振り返りながら、
アニソンが紡いできた25年の物語に迫ります。

CDTVアニソンランキングTOP50
CDTVアニソンランキングTOP50
プレイリスト♪
テンション爆上げソングばかり…
お気に入りの曲を選んで聴いてみてね♪
アイドル/YOASOBI

“曲そのものが物語”というYOASOBIの真骨頂を、
ポップで跳ねるリズムに落とし込んだ革命的な一曲。
アニメ『【推しの子】』の世界観を
そのまま音にしたような構成が中毒性MAXで、
Aメロ〜サビの展開が聴くたびに心をさらっていく。
社会現象になった理由が一瞬でわかる完成度。
| 曲名 | アイドル |
|---|---|
| 歌手名 | YOASOBI |
| 年代 | 2023年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「【推しの子】」 |
| ひと言メモ | ・第1期 オープニング主題歌 ・史上最速!ストリーミング9億回突破 ※出典ビルボードジャパン(2025/3/12時点) |
紅蓮華/LiSA

アニメ『鬼滅の刃』の勢いとともに時代を象徴する曲へと成長。
力強さと切なさを同時に抱えたLiSAの歌声は、
聴く人の背中を押す応援歌にもなり、
何度聴いても気持ちが奮い立つ。
イントロの瞬発力やサビの爆発力は
“国民的アニソン”の名にふさわしい存在感。
| 曲名 | 紅蓮華 |
|---|---|
| 歌手名 | LiSA |
| 年代 | 2019年 |
| アニメ作品名 | 「テレビアニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編」 |
| ひと言メモ | オープニングテーマ 2020年カラオケ年間ランキング1位(JOYSSOUND調べ) |
炎/LiSA
出典:Amazon.co.jp
『鬼滅の刃 無限列車編』のラストを思い出して
自然と胸が熱くなる曲。
静かな入りから感情が一気に解き放たれるサビまで、
映画の余韻がぎゅっと詰まっている。
LiSAの表現力が頂点に達した一曲で、
聴くたびに登場人物の思いが
押し寄せる“泣けるアニソン”の代表格。
| 曲名 | 炎 |
|---|---|
| 歌手名 | LiSA |
| 年代 | 2020年 |
| アニメ作品名 | 「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」 |
| ひと言メモ | 主題歌 興行収入407億円 映画主題歌 ※2025年11月9日(興行通信社調べ) |
怪物/YOASOBI
出典:BEASTARS
悩みや葛藤を抱えながらも
前へ進もうとする強さを描いた、
エモーショナルなYOASOBIサウンド。
アニメ『BEASTARS』のテーマとも
完璧にシンクロし、疾走感あるビートが心を揺さぶる。
人間の“弱さ”と“優しさ”を鮮やかに描き切った、
深い余韻が残る一曲。
| 曲名 | 怪物 |
|---|---|
| 歌手名 | YOASOBI |
| 年代 | 2021年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「BEASTARS」 |
| ひと言メモ | 第2期オープニングテーマ |
ライラック/Mrs.GREEN APPLE

爽やかでありながら切なさも漂う、
ミセスらしい青春ポップの決定版。
前向きになりたいときに背中を
そっと押してくれる曲で、
聴くと自然と景色が明るく見えてくる。
春の風のような軽やかさと、
胸の奥に残る温かいメロディが心地よく、
何度もリピートしたくなる。
| 曲名 | ライラック |
|---|---|
| 歌手名 | Mrs.GREEN APPLE |
| 年代 | 2024年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「忘却バッテリー」 |
| ひと言メモ | オープニング・テーマ 2025年上半期 カラオケランキング1位 (JOYSSOUND調べ) |
Bling-Bang-Bang-Born/Creepy Nuts

出典:ナタリー
クセになるフロウと中毒性のあるリズムで、
2024年を象徴する“バズ曲”へと急上昇。
アニメ『マッシュル-MASHLE-』の勢いとシンクロし、
聴けば自然と身体が動くノリの良さが魅力。
Creepy Nutsのセンスが爆発した一曲で、
世代を超えて愛されるパワーがある。
| 曲名 | Bling-Bang-Bang-Born |
|---|---|
| 歌手名 | Creepy Nuts |
| 年代 | 2024年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「マッシュル-MASHLE-」 |
| ひと言メモ | 第2期 オープニングテーマ 2024年 新語・流行語大賞にノミネート |
KICK BACK/米津玄師

出典:テレビ東京アニメ公式
米津玄師が魅せる“狂気と美しさ”が表裏一体となった名曲。
アニメ『チェンソーマン』の破壊的な世界観を
音で完璧に表現し、サビの独特なフックが頭から離れない。
圧倒的個性と中毒性で、
ただの主題歌を超えて作品の一部として存在するような完成度。
| 曲名 | KICK BACK |
|---|---|
| 歌手名 | 米津玄師 |
| 年代 | 2022年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「チェンソーマン」 |
| ひと言メモ | オープニング・テーマ 米津玄師✖King Gnu常田大希と共同制作 |
インフェルノ/Mrs.GREEN APPLE

出典:コミックナタリー
イントロの瞬間にテンションが一気に跳ね上がる、
ライブでも鉄板のアッパーチューン。
アニメ『炎炎ノ消防隊』の熱量と完全に噛み合い、
青春と戦いが交差するような疾走感が魅力。
ミセスの爽快感が全開で、
聴いているだけで前向きな気持ちが湧いてくる。
| 曲名 | インフェルノ |
|---|---|
| 歌手名 | Mrs.GREEN APPLE |
| 年代 | 2019年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「炎炎ノ消防隊」 |
| ひと言メモ | 第1クールオープニングテーマ ストリーミング累計 5憶回再生 ※出典ビルボードジャパン(2025/10/22時点) |
残響散歌/Aimer

鋭く切り込むような強いビートに
Aimerのハスキーな歌声が重なる、
一度聴いたら忘れられない名曲。
アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のスピード感と
美しさをそのまま音に落とし込んだような仕上がりで、
サビの迫力は鳥肌もの。
和の世界観も相まって圧倒的存在感を放つ。
| 曲名 | 残響散歌 |
|---|---|
| 歌手名 | Aimer |
| 年代 | 2022年 |
| アニメ作品名 | 「テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編」 |
| ひと言メモ | オープニングテーマ ストリーミング累計 5憶回再生 ※出典ビルボードジャパン(2025/9/3時点) |
ミックスナッツ/Official髭男dism

出典: Filmarksアニメ
軽快なピアノと遊び心満載の展開がクセになる名曲。
アニメ『SPY×FAMILY』の“家族のドタバタ感”を
そのまま描いたようなポップさが魅力で、
聴いているだけで元気になれる。
ヒゲダンの高い音楽性が光りつつ、
誰でも楽しめるキャッチーさを兼ね備えた一曲。
| 曲名 | ミックスナッツ |
|---|---|
| 歌手名 | Official髭男dism |
| 年代 | 2022年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「SPY✖FAMILY」 |
| ひと言メモ | Season1 第1クールオープニング主題歌 2022年アニメソングチャートで15週連続1位 ※出典ビルボードジャパン(2022/12/9時点) |
Dearest/浜崎あゆみ

切なさと温もりが同時に込み上げる、
浜崎あゆみのバラード代表曲。
どこか懐かしさを感じさせるメロディと
包み込むような歌声が、
聴くたびに心を優しく解きほぐしてくれる。
歌詞の一言ひとことに寄り添う力があり、
“大切な人を想う気持ち”を静かに思い出させてくれる名曲。
| 曲名 | Dearest |
|---|---|
| 歌手名 | 浜崎あゆみ |
| 年代 | 2001年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「犬夜叉」 |
| ひと言メモ | エンディングテーマ 第43回日本レコード大賞 受賞 |
新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED)/Ado

ウタというキャラクターの感情を
Adoが圧倒的な表現力で歌い上げた、
まさに映画そのものの勢いを象徴する曲。
力強い高音とスピード感ある展開が
一気に世界を開くようで、
“新しい時代が来た”という
メッセージがストレートに刺さる。
聴くだけで心が躍るエネルギーソング。
| 曲名 | 新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED) |
|---|---|
| 歌手名 | Ado |
| 年代 | 2022年 |
| アニメ作品名 | 「ONE PIECE FILM RED」 |
| ひと言メモ | 主題歌 日本の楽曲初!グローバルチャート1位 |
打上花火/DAOKO✖米津玄師

出典: 映画.com
夏の終わりの切なさを静かに照らすような、
透明感あふれる名デュエット曲。
DAOKOの繊細な歌声と
米津玄師の幻想的なメロディが溶け合い、
儚い恋の記憶を鮮やかに描く。
夜空に花火が開いた瞬間のような美しさがあり、
時間がゆっくり流れる特別な余韻を残す一曲。
| 曲名 | 打上花火 |
|---|---|
| 歌手名 | DAOKO✖米津玄師 |
| 年代 | 2017年 |
| アニメ作品名 | アニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」 |
| ひと言メモ | 主題歌 MV再生回数6.9憶回 |
Cry Baby/Official髭男dism

不安と葛藤を抱えながら前へ進もうとする
“揺れ動く心”を描いたパワフルなロックナンバー。
アニメ『東京リベンジャーズ』の疾走感と
衝突する感情をそのまま音に閉じ込めたようで、
サビの突き抜ける勢いは聴くたび胸を掴む。
髭男の新境地を示したエネルギッシュな一曲。
| 曲名 | Cry Baby |
|---|---|
| 歌手名 | Official髭男dism |
| 年代 | 2021年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「東京リベンジャーズ」 |
| ひと言メモ | オープニング主題歌 |
*~アスタリスク~/ORANGE RANGE
出典: ABEMA
2000年代アニソン黄金期を象徴するような、
懐かしさと勢いが詰まった名曲。
『BLEACH』の世界観とリンクする疾走感があり、
イントロの瞬間に当時の空気が蘇る。
レンジらしいポップさとラップの融合が爽快で、
今聴いても色あせない青春感が胸に響く。
| 曲名 | *~アスタリスク~ |
|---|---|
| 歌手名 | ORANGE RANGE |
| 年代 | 2015年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「BLEACH」 |
| ひと言メモ | 初代オープニングテーマ |
虹/菅田将暉

出典: 映画.com
映画『STAND BY ME ドラえもん2』の
温かな余韻をそのまま音にしたような優しいバラード。
菅田将暉のまっすぐな歌声が心に寄り添い、
“大切な人を守りたい”という思いが静かに広がる。
シンプルなのに深く染みるメロディで、
聴くたびに涙腺をそっと刺激する。
| 曲名 | 虹 |
|---|---|
| 歌手名 | 菅田将暉 |
| 年代 | 2020年 |
| アニメ作品名 | 映画「STAND BY ME ドラえもん 2」 |
| ひと言メモ | 主題歌 |
廻廻奇譚/Eve

出典:SPICE
独特な言葉選びとスピード感あふれる
Eveの世界観が炸裂した名曲。
アニメ『呪術廻戦』の混沌とした空気を
鮮やかに描きながらも、
どこか切なさが漂うメロディが耳に残る。
緊張感と美しさのバランスが絶妙で、
一度聴いたら抜け出せない中毒性が魅力。
| 曲名 | 廻廻奇譚 |
|---|---|
| 歌手名 | Eve |
| 年代 | 2020年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「呪術廻戦」 |
| ひと言メモ | 第1期 第1クール オープニングテーマ |
Grandeur/ Snow Man
出典:テレビ東京アニメ公式
Snow Manの持つパワーとエネルギーを
最大限に引き出したダンスナンバー。
力強いビートと華やかなメロディが合わさり、
“ステージに立つ輝き”をそのまま体現しているような一曲。
パフォーマンス映えする構成で、
聴くと自然と気持ちが前へ向く。
| 曲名 | Grandeur |
|---|---|
| 歌手名 | Snow Man |
| 年代 | 2021年 |
| アニメ作品名 | テレビアニメ「ブラッククローバー」 |
| ひと言メモ | 第13クールオープニングテーマ 2021年CDシングル売上年間1位 ※出典ビルボードジャパン |
イエスタデイ/Official髭男dism

出典:映画.com
温かさと切なさが絶妙に混ざり合った、
髭男の叙情バラード。
映画『HELLO WORLD』のテーマを象徴するような
優しい響きが心を包み込み、
聴くたびに胸がじんわりと熱くなる。
メロディの流れが美しく、
日常の中でふと立ち止まりたくなるような余韻を残す。
| 曲名 | イエスタデイ |
|---|---|
| 歌手名 | Official髭男dism |
| 年代 | 2019年 |
| アニメ作品名 | 映画「HELLO WORLD」 |
| ひと言メモ | 主題歌 |
NAVIGATOR/SixTONES

出典:公式サイト
クールでスリリングな世界観が広がる、
SixTONESの個性が際立つ一曲。
重厚なビートと妖しく漂うメロディが耳を惹き、
サビで一気に加速する構成がクセになる。
グループの表現力の高さを改めて感じられる楽曲。
| 曲名 | NAVIGATOR |
|---|---|
| 歌手名 | SixTONES |
| 年代 | 2020年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」 |
| ひと言メモ | オープニング・テーマ |
SPECIALZ/King Gnu

出典:コミックナタリー
圧倒的な迫力と緊張感で始まるイントロから、
King Gnuらしい狂気と美しさが渦巻く大曲。
アニメ『呪術廻戦 懐玉・玉折』の空気を
完璧に表現したサウンドで、
重厚なのに繊細という絶妙なバランスが魅力。
サビの爆発力と独特なリズムが心を掴み、
聴くほど深みが増す名曲。
| 曲名 | SPECIALZ |
|---|---|
| 歌手名 | King Gnu |
| 年代 | 2023年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「呪術廻戦」第2期「渋谷事変」 |
| ひと言メモ | オープニングテーマ |
第ゼロ感/10-FEET

出典:映画.com
映画『THE FIRST SLAM DUNK』の熱量を
そのまま音にしたような、
魂を揺さぶるパワーソング。
10-FEETならではの真っ直ぐなメロディと
エモーショナルな歌詞が胸に刺さり、
聴けば自然と拳を握りしめてしまう。
スポーツ作品の感動をさらに増幅させる
“アンセム”と呼べる一曲。
| 曲名 | 第ゼロ感 |
|---|---|
| 歌手名 | 10-FEET |
| 年代 | 2022年 |
| アニメ作品名 | 映画「THE FIRST SLAM DUNK」 |
| ひと言メモ | エンディング主題歌 |
一途/King Gnu

重厚なサウンドとストイックな歌声が融合し、
物語への没入感を極限まで高める曲。
映画『呪術廻戦 0』のテーマを深く掘り下げるような
切実さがあり、激情と静けさの揺らぎが胸に迫る。
King Gnuの音楽的完成度の高さを
改めて証明した、圧巻のドラマ性を持つ名曲。
| 曲名 | 一途 |
|---|---|
| 歌手名 | King Gnu |
| 年代 | 2021年 |
| アニメ作品名 | 「劇場版 呪術廻戦 0」 |
| ひと言メモ | 主題歌 |
美しい鰭 /スピッツ
出典: 映画.com
優しくて少し切ない、
スピッツらしさが凝縮された透明感あふれる一曲。
映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の世界観と
寄り添いながら、海の深さや静けさを思わせる余韻が美しい。
軽やかで耳に優しいのに、
どこか心がぎゅっとなる“不思議な強さ”を持つ名曲。
| 曲名 | 美しい鰭 |
|---|---|
| 歌手名 | スピッツ |
| 年代 | 2023年 |
| アニメ作品名 | 劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影」 |
| ひと言メモ | 主題歌 興行収入138億円 ※2025年11月9日(興行通信社調べ) |
私は最強(ウタ from ONE PIECE FILM RED)/Ado

出典:GALLERY
ウタのキャラクター性とAdoの圧巻の歌唱が重なり、
圧倒的な“自己肯定”を響かせるパワフルな曲。
サビの突き抜ける高音は鳥肌もの。
明るく前向きなエネルギーに満ちていて、
聴けば自然と気分が上がる。
作品の中でも特に記憶に残る、映画の核となる一曲。
| 曲名 | 私は最強(ウタ from ONE PIECE FILM RED) |
|---|---|
| 歌手名 | Ado |
| 年代 | 2022年 |
| アニメ作品名 | 「ONE PIECE FILM RED」 |
| ひと言メモ | 劇中歌 |
ハルノヒ/あいみょん

出典: TOHOシネマズ
あたたかくて優しいメロディが、
日常の中の小さな幸せをそっと照らしてくれるラブソング。
映画『クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン』の世界観を
やわらかく包み込み、未来への希望が滲む歌詞が心に響く。
春の風が吹き抜けるような爽やかさを感じる名曲。
| 曲名 | ハルノヒ |
|---|---|
| 歌手名 | あいみょん |
| 年代 | 2019年 |
| アニメ作品名 | 「映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン~失われたひろし~」 |
| ひと言メモ | 主題歌 |
NEW ERA/SixTONES

出典:サンライズ
デビュー時の勢いをそのまま閉じ込めたような、
力強くスタイリッシュなナンバー。
重厚なビートに乗るクールなパフォーマンスが魅力で、
“SixTONESの覚悟”が音からあふれている。
挑戦の始まりを告げるような前向きさと、
鋭い世界観が心に刺さる。
| 曲名 | NEW ERA |
|---|---|
| 歌手名 | SixTONES |
| 年代 | 2020年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「半妖の夜叉姫」壱の章 |
| ひと言メモ | 10月クール オープニングテーマ |
祝福/YOASOBI

出典:サンライズ
静けさから一気に開花するドラマティックな
展開が美しい、YOASOBIの大作。
アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のテーマを
深く反映し、“祈り”と“決意”が交錯するような
壮大さが胸に迫る。
サビの広がりは圧巻で、何度聴いても鳥肌が立つ完成度。
| 曲名 | 祝福 |
|---|---|
| 歌手名 | YOASOBI |
| 年代 | 2022年 |
| アニメ作品名 | 「機動戦士ガンダム 彗星の魔女」 |
| ひと言メモ | Season1 オープニングテーマ |
青のすみか/キタニタツヤ

出典: SPICEより
切ないのに力強い、青春の痛みと
輝きが混ざり合った名曲。
アニメ『呪術廻戦 第2期』の主人公たちの心情を
鮮やかに描き出し、淡いブルーの情景が浮かぶような余韻を残す。
キタニタツヤの透明感ある声と
エモーショナルなメロディが、心に深く刺さる。
| 曲名 | 青のすみか |
|---|---|
| 歌手名 | キタニタツヤ |
| 年代 | 2023年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「呪術廻戦」第2期「懐玉・玉折」 |
| ひと言メモ | オープニングテーマ |
逆夢/King Gnu

出典: コミックナタリー
静かな始まりから情熱がじわじわと膨らむ、
圧倒的な“悲劇の美学”を感じるバラード。
映画『呪術廻戦 0』のラストを想起させる
切なさが胸に広がり、井口理の繊細な歌声が
物語をさらに深くする。
聴くたびに余韻が残る、
King Gnuの代表的な名バラード。
| 曲名 | 逆夢 |
|---|---|
| 歌手名 | King Gnu |
| 年代 | 2021年 |
| アニメ作品名 | 「劇場版 呪術廻戦 0」 |
| ひと言メモ | エンディングテーマ 興行収入138億円 ※2025年11月9日(興行通信社調べ) |
今、話したい誰かがいる/乃木坂46

出典:映画.com
柔らかなメロディに乗せた前向きなメッセージが心に響く、
乃木坂46の人気曲。
大切な人とつながる瞬間のあたたかさを丁寧に描き、
聴くたびに日常の景色が少し優しく見える。
爽やかな余韻と透明感があり、
アイドルソングでありながら普遍的な魅力を放つ名曲。
| 曲名 | 今、話したい誰かがいる |
|---|---|
| 歌手名 | 乃木坂46 |
| 年代 | 2015年 |
| アニメ作品名 | アニメ映画「心が叫びたがってるんだ。」 |
| ひと言メモ | 主題歌 |
勇者/YOASOBI

出典:リスアニ!
アニメ『葬送のフリーレン』の壮大な世界を
そのまま音にしたような、神秘的で力強い一曲。
静かな導入から物語が開いていく展開が美しく、
アイの歌声が作品の余韻を深く引き出す。
勇気とは何か、生きるとは何かを
静かに問いかけてくるような、魂に届く楽曲。
| 曲名 | 勇者 |
|---|---|
| 歌手名 | YOASOBI |
| 年代 | 2023年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「葬送のフリーレン」 |
| ひと言メモ | 第1クールオープニングテーマ |
Plazma/米津玄師
出典: 公式サイト
近未来的で刺激的なサウンドが印象的な、
米津玄師の新境地を感じる曲。
緻密なリズムと浮遊感のあるメロディが融合し、
聴いているだけで未知の世界に引き込まれる。
実験的でありながらキャッチーさも備えており、
何度再生しても新しい発見がある中毒性が魅力。
| 曲名 | Plazma |
|---|---|
| 歌手名 | 米津玄師 |
| 年代 | 2025年 |
| アニメ作品名 | 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」 |
| ひと言メモ | オープニングテーマ |
タイムパラドックス/Vaundy

出典:映画.com
独特のリズムとメロディが交差する、
Vaundyのセンスが光る一曲。
時間というテーマをユニークに描きながら、
感情の揺れや迷いをポップに表現している。
聴き進めるごとに世界観が広がり、
軽快なのに深みもある。
Vaundyらしい中毒性と遊び心が詰まった楽曲。
| 曲名 | タイムパラドックス |
|---|---|
| 歌手名 | Vaundy |
| 年代 | 2024年 |
| アニメ作品名 | 「映画ドラえもん のび太の地球交響楽」 |
| ひと言メモ | 主題歌 |
オトノケ/Creepy Nuts

出典:TVアニメ『ダンダダン』
抜群の言葉選びとラップ表現が映える、
Creepy Nutsの進化を感じる曲。
グルーヴ感のあるサウンドに、
“言葉の魔術師”R-指定のフロウが乗り、
何度聴いても飽きない。
音で感情をえぐるような鋭さと、
遊び心あるノリの良さが同居する、
クセになる名曲。
| 曲名 | オトノケ |
|---|---|
| 歌手名 | Creepy Nuts |
| 年代 | 2024年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「ダンダダン」 |
| ひと言メモ | 第1期オープニングテーマ 2025年上半期 6か国で1位 ※出典ビルボードジャパン |
IRIS OUT/米津玄師
出典:公式サイト
静けさと強さが混ざり合う、
米津玄師の深い世界観が味わえる一曲。
影のあるサウンドが心を掴み、
メロディの流れが美しく、
聴くほどに解像度が上がるような奥行きがある。
孤独や葛藤を抱える心情を繊細に描き出し、
余韻が長く続く“噛みしめる系”の楽曲。
| 曲名 | IRIS OUT |
|---|---|
| 歌手名 | 米津玄師 |
| 年代 | 2025年 |
| アニメ作品名 | 劇場版「チェンソーマン レぜ篇」 |
| ひと言メモ | 主題歌 先日 史上最速でストリーミング累計1億回越え ※出典ビルボードジャパン(2025/10/15時点) |
ピースサイン/米津玄師
アニメ『僕のヒーローアカデミア』のテーマを象徴する、
爽快で胸が熱くなるアンセムソング。
前向きで力強いメロディが、
挑戦する気持ちをグッと押し上げてくれる。
米津玄師らしい切なさもほのかに残り、
ただの応援歌ではなく“青春そのもの”を感じる一曲。
| 曲名 | ピースサイン |
|---|---|
| 歌手名 | 米津玄師 |
| 年代 | 2017年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」 |
| ひと言メモ | 第2期第1クール オープニングテーマ |
絆ノ奇跡/MAN WITH A MISSION✖milet

力強さと透明感が融合した、
抜群の相性を誇るコラボ曲。
アニメ『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』を象徴する壮大さがあり、
疾走感の中に希望が射し込むような前向きなエネルギーが満ちている。
二組の個性が見事に噛み合い、
聴くほど気持ちが高まる。
| 曲名 | 絆ノ奇跡 |
|---|---|
| 歌手名 | MAN WITH A MISSION✖milet |
| 年代 | 2023年 |
| アニメ作品名 | 「テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛治の里編」 |
| ひと言メモ | オープニング主題歌 |
メリッサ/ポルノグラフィティ

2000年代アニメソングの金字塔とも言える名曲で、
イントロから胸が高鳴る爽快ロック。
アニメ『鋼の錬金術師』の世界観と強く結びつき、
聴けば一瞬で青春が蘇る。
力強さと切なさを併せ持つメロディがクセになり、
時代を越えて愛され続ける王道アニソン。
| 曲名 | メリッサ |
|---|---|
| 歌手名 | ポルノグラフィティ |
| 年代 | 2003年 |
| アニメ作品名 | アニメ「鋼の錬金術師」 |
| ひと言メモ | 第1期オープニングテーマ |
クスシキ/Mrs.GREEN APPLE
ミセス特有の爽やかさとエモさが同居する、
聴き心地の良いポップチューン。
繊細なメロディの中に温かいメッセージが潜んでおり、
日常の小さな奇跡を思い出させてくれる。
軽やかでありながら深さもあり、
リピートするほど心にじんわり染みていく一曲。
| 曲名 | クスシキ |
|---|---|
| 歌手名 | Mrs.GREEN APPLE |
| 年代 | 2025年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「薬屋のひとりごと」 |
| ひと言メモ | 第2期第2クルール オープニングテーマ 2025年春アニメ主題歌 カラオケランキング1位 (JOYSOUND調べ) |
怪獣/サカナクション

出典:SPICE
サカナクションらしい電子音の疾走感と切なさが同居する、
ライブ映えするエネルギッシュな一曲。
日常に潜む不安や葛藤を“怪獣”にたとえた表現が鋭く、
歌詞が胸に刺さる。
力強いビートに包まれながらもどこか哀愁が漂い、
聴くほど心の深い部分に響く。
| 曲名 | 怪獣 |
|---|---|
| 歌手名 | サカナクション |
| 年代 | 2025年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「チ。-地球の運動について-」 |
| ひと言メモ | オープニング主題歌 今年配信初日で歴代最多の再生数を記録(Spotify) |
晴る/ヨルシカ
出典:GAME Watch
透明感あるボーカルと柔らかなサウンドが、
曇り空が晴れていくような解放感を与えてくれる曲。
過去の痛みや迷いをそっと優しく包み込み、
前へ進もうとする気持ちを静かに後押ししてくれる。
ヨルシカ特有の詩的な世界観が美しく、
聴けば心がふっと軽くなる。
| 曲名 | 晴る |
|---|---|
| 歌手名 | ヨルシカ |
| 年代 | 2024年 |
| アニメ作品名 | アニメ「葬送のフリーレン」 |
| ひと言メモ | 第1期第2クール オープニングテーマ |
花になって/緑黄色社会

出典:薬屋のひとりごと
やわらかく広がるメロディと
長屋晴子の芯のある歌声が心に染みる、
優しさあふれる名ラブソング。
“誰かの光になりたい”という願いが真っ直ぐ届き、
聴くたびに胸が温かくなる。
ドラマ主題歌としても話題となり、
作品と共鳴するように広がる余韻が美しい。
| 曲名 | 花になって |
|---|---|
| 歌手名 | 緑黄色社会 |
| 年代 | 2023年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「薬屋のひとりごと」 |
| ひと言メモ | 第1期クールオープニングテーマ (ストリーミング累計2億回再生突破!) ※出典ビルボードジャパン(2025/2/26時点) |
ドラえもん/星野源

出典: 映画.com
ポップで楽しく、
どこか懐かしさも感じさせる温かな一曲。
星野源らしい優しい言葉選びで、
“未来への希望”を軽やかに歌い上げる。
ドラえもんの世界観に完璧に寄り添い、
子どもも大人も笑顔になれる幸福感が詰まっている。
日常に小さな魔法をかけるような歌。
| 曲名 | ドラえもん |
|---|---|
| 歌手名 | 星野源 |
| 年代 | 2018年 |
| アニメ作品名 | 「映画ドラえもん のび太の宝島」 |
| ひと言メモ | 主題歌 |
逆光(ウタ from ONE PIECE FILM RED/Ado

ウタの感情が激しく渦巻く、
強烈なパワーを感じるロックナンバー。
Adoの圧倒的な歌唱が心を揺さぶり、
光と影がせめぎ合うような緊張感が魅力。
映画のクライマックスを思わせる迫力があり、
サビの破壊力は圧巻。
聴き終わると深い余韻が残る。
| 曲名 | 逆光(ウタ from ONE PIECE FILM RED |
|---|---|
| 歌手名 | Ado |
| 年代 | 2022年 |
| アニメ作品名 | 「ONE PIECE FILM RED」 |
| ひと言メモ | 劇中歌 Vaundyが作詞・作曲 |
最高到達点/SEKAI NO OWARI
出典: Billboard JAPAN
優しさと前向きさが詰まった、
セカオワらしい温かい応援ソング。
夢に向かって進む勇気をくれるメロディが心地よく、
日常の中でふと背中を押してくれるような存在。
流れるようなサウンドと歌詞のバランスが美しく、
何度聴いても気持ちがふわっと軽くなる。
| 曲名 | 最高到達点 |
|---|---|
| 歌手名 | SEKAI NO OWARI |
| 年代 | 2023年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「ONE PIECE」 |
| ひと言メモ | 主題歌 (ストリーミング累計2億回再生越え) ※出典ビルボードジャパン(2025/4/30時点) |
UNDEAD/YOASOBI

出典:公式サイト
ダークでミステリアスな雰囲気が漂う、
YOASOBIの新しい一面が光る曲。
ストーリー性の高い歌詞と
疾走感あるトラックが融合し、
映画のワンシーンを観ているような没入感がある。
アイの伸びやかな歌声が緊張感を高め、
聴けば聴くほどクセになるスリリングな一曲。
| 曲名 | UNDEAD |
|---|---|
| 歌手名 | YOASOBI |
| 年代 | 2024年 |
| アニメ作品名 | 「<物語>シリーズ オフ&モンスターシーズン」 |
| ひと言メモ | 主題歌 |
ウタカタララバイ(ウタ from ONE PIECE FILM RED)/Ado

出典:Prime Video
軽やかなリズムと不思議な浮遊感が特徴的で、
ウタの多面性が伝わる一曲。
どこか狐につままれたような魅惑的なメロディが
耳に残り、Adoの表現力が存分に発揮されている。
可愛らしさと危うさが同居する独特の雰囲気で、
作品の世界をより広げてくれる。
| 曲名 | ウタカタララバイ(ウタ from ONE PIECE FILM RED) |
|---|---|
| 歌手名 | Ado |
| 年代 | 2022年 |
| アニメ作品名 | 「ONE PIECE FILM RED」 |
| ひと言メモ | 劇中歌 |
ファタール/GEMN

出典:公式サイト
ダークでドラマチックなサウンドが印象的で、
ミステリアスな世界観に引き込まれる曲。
重厚なビートと独特の旋律が合わさり、
不穏なのに美しい“危うい魅力”が際立つ。
聴き進めるほど深みが増し、
物語性の強さがクセになる。
緊張感あふれる一曲。
| 曲名 | ファタール |
|---|---|
| 歌手名 | GEMN |
| 年代 | 2024年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「推しの子」 |
| ひと言メモ | 第2期オープニング主題歌 |
BOW AND ARROW/米津玄師

出典:テレ朝チャンネル
静かで神秘的な空気から始まり、
物語がじんわりと広がる米津玄師らしい世界観の曲。
繊細なメロディと力強いサビの対比が美しく、
聴くほど胸の奥がじんと熱くなる。
研ぎ澄まされた言葉と音の配置が印象的で、
何度聴いても新たな感情が芽生える深い楽曲。
| 曲名 | BOW AND ARROW |
|---|---|
| 歌手名 | 米津玄師 |
| 年代 | 2025年 |
| アニメ作品名 | TVアニメ「メダリスト」 |
| ひと言メモ | オープニング主題歌 |
まとめ
2001年から2025年までのアニメソングを一挙に振り返ると、
ただのランキングでは収まらない“文化の進化”が見えてくる。
キャラクターに寄り添うバラード、
作品世界を切り開くエモーショナルなロック、
世界に羽ばたいたダンスナンバー。
アニソンはアニメの枠を超え、
もはや時代そのものを映し出すサウンドになったと言えるでしょう。
今回のTOP50は、ヒットの裏にある作り手やファンの熱意、
そしてアニメという表現の広がりを改めて感じさせる結果でした。
来年はどんな新たな名曲が生まれ、
どんなアニメが音楽シーンを揺さぶるのか——
アニソン史の次の1年が、また楽しみで仕方ありません。

おわり
ランキング参加中!
もしこの記事がよかったら
クリックして応援お願いします!
\📱アニメを見るならAmazonPrime Video💻/

月額600円~映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなど
多彩なジャンルを網羅し、 国内外の人気作品を見放題で楽しめます!!
★ 自宅で映画やドラマ、アニメを楽しみたい人
★移動中、外出先でも手軽に動画を視聴したい人
★子供向けのコンテンツを探しているご家庭の皆様におススメです!!

\😸アニメグッズを探すならGK Store💻/
ハイキュー、僕のヒーローアカデミア、学園アイドルマスターをはじめ
ホロライブ、原神、サンリオ、ポケットモンスター(ポケモン)など
様々なアニメ・漫画・ゲーム・VTuber・ファンシー系タイトルの
コラボイベントグッズ、販売中です!!





出典:


















引用:映画「かもめ食堂」より




