\この記事は5分くらいで読めます/
このブログは【ただの映画好き】が
好き勝手に鑑賞した作品を
紹介する映画ブログです。
【主題歌】【舞台挨拶】
【公開イベント】
【感想や評価レビュー】
【おすすめポイント】などを
つぶやき感覚で更新します!
良かったら気軽に読んでください!
聞いて‼️聞いて‼️
今日の鑑賞作品はこちら🍿
🎬 フグとタコと僕らのミライ
あらすじ
鈴木大洋(17)は、フグとタコで有名な愛知県の離島・日間賀島に住む高校三年生。
幼少期から「4 代目」と呼ばれて育ち、中学生まではそのことに何の疑問も持たなかったが、島外の高校で友人と交わるうち、島独自の文化や風習、「4 代目」が決定づけられていることに疑問を抱くようになり、自分の将来はこれでいいのか?という気持ちに駆られる。
かといってこの島が嫌いというわけでもない。
なのに最近、島から抜け出そうとする夢を頻繁に見るようになった。
自分の本当の気持ちがわからず、具体的な目標もなく、悶々とする大洋。
いつものように旅館の手伝いをする大洋は、名古屋から来た女子大生、松田凛空・佐野晴香とともに島を巡る。
自分にとってはありふれた風景にいちいち感動する凛空と晴香。
大洋は都会の雰囲気を纏った二人に自分の知らないキラキラした世界を想像する。
夜の砂浜で一緒に過ごした凛空の話も、広い世界の素晴らしさに満ちていてワクワクした。
二人が旅館を去るとき、凛空は日間賀島郵便局のタコの消印のハガキが欲しいから、と自分の住所を走り書きしていく。
共に過ごした時間に運命的なものを感じていた大洋は、凛空との繋がりが消えなかったことに内心ときめいていた。(Filmarksより)
予告
キャスト
竹内雄大 INTERVIEW
主題歌 ガラクタ – ボーイズアンドガールズ
感想
\少しネタバレあります!/
今日は1本映画を観ました。
トラフグ🐡やタコ🐙が有名な
愛知県の離島・日間賀島 (ひまかじま)
に暮らす将来に悩む男子高校生のお話。
そもそも、栃木のド田舎に住んでいるから…
日本にこんな島があること知らなかった。
(住民の皆さん…ごめんなさい)
🌊C:。ミ C:。ミ C:。ミ🌊
にしても、交通の便とかは
ちょっと大変そうだけど、
めっちゃ海きれいだし、、
自然あふれるのどかな島だった。
料理もめっちゃ美味そうだし…
タコ🐙干しされてる映像…新鮮✨
(1時間もあれば回れる島って
台詞にあったけどほんとかな?)
交番の形がタコになってたり、
マンホールにタコの絵がデザインされてたり、
手紙を書くと、タコのスタンプが押されたりと…
まさにタコづくし!!!笑
めっちゃ行ってみたくなった~~
(タコしゃぶ食べたいww)

出典:日間賀島 | 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now
サバンナの高橋さんもYouTubeで旅行してた!笑
で、ちょっと映画の感想とは脱線したけど…
やっぱり、、10代の頃ってちょっと
都会に憧れたり、隣の芝生が青く見えるってあるよね。。

自分は、島育ちではないから
分からないこともあるけど、、
ずっと観てきた景色や特産品が
知らない人にとっては、
どれも珍しくて、魅力があって贅沢品✨で….

だけど、そこに住んでいると、
それが日常で、近くにあるからこそ
当たり前すぎて、なんも思わないように
なっちゃうんだよね。(若者なら尚更)
自分は、栃木県に住んでいるから
那須とか日光とか宇都宮とか、、
特産品でいえば「とちおとめ🍓」に抱く
感情と似ているのかなって思った。
この作品の青年は、旅館の4代目なわけだけど
かなり島の事、物知りで、、さらに
タコをさばけたりと、かなりすごい!
(なかなかいないよね。そんな高校生)
で、島に少し年上の女の子達が旅行でやってきて
ちょっとだけ島を飛び出し、
いろんな人と交流をするんだけど、
島の良さ。自分の強み。とかほんの少し
気づくことが出来たそうで良かった。
親も、旅館を継ぐことにたいして
押し付けるんじゃなくて、、
「自分の頭で考えて決めなさい。」って
言ってくれるの優しいし。。
実際進学してみたら、
また違った夢が見つかるかもだけど、、
きっと彼は将来、この島に戻ってくるような気がするな~♪
結局自分も、地元に戻って来た身だし、
まだまだ知らない地元の魅力あるかもな…
あ~なんか旅行行きたくなってきた(笑)
日間賀島…
ずっと活気あふれる
きれいな素敵な魅力ある島で
あり続けますように!!

おわり
【作品で出逢った好きな台詞と言葉】
この投稿をInstagramで見る
あなたの人生が始まった時のように。』
ゲーテの言葉
今日勉強📚になった事。
最後に余談だけど…
今日勉強📚になった事。
【引っ張りだこの由来】
「引っ張りだこ」は蛸の干物を作る際に
足を四方八方に広げて干した形に由来しているとのこと。
元々はその形から、はりつけの刑や罪人を表す
言葉として使われていましたが、
時代が経つにつれて、現在の意味である
「多くの人から求められる人気者」という意味に
変化したとのこと。

おわり
ランキング参加中!
もしこの記事がよかったら
クリックして応援お願いします!
\この記事のおすすめ商品はこちら/
|
|