\この記事は5分くらいで読めます/
このブログは【ただの映画好き】が
好き勝手に鑑賞した作品を
紹介する映画ブログです。
【主題歌】【舞台挨拶】
【公開イベント】
【感想や評価レビュー】
【おすすめポイント】などを
つぶやき感覚で更新します!
良かったら気軽に読んでください!
聞いて‼️聞いて‼️
今日の鑑賞作品はこちら🍿
🎬 まなみ100%
あらすじ
自分勝手で変わり者の“ボク”は平凡さを嫌って、自分の興味があるものだけを大切に生きてきた。同じ器械体操部のまなみちゃんは対照的に平凡その物の少女だが、彼女のことが何故かずっと好きだった。高校時代、大学時代、そして現在までの 10 年で、友達や恋人との出会いと別れを経験した今も、彼女への想いは変わらず、その理由もわからないままだ。そんなまなみちゃんの結婚式の日がやって来て…。(Filmarksより)
予告
キャスト
主題歌 大槻美奈 道標
【合唱】「虹」
感想
これ、川北ゆめき監督の実話なんだ。
コロナ禍に撮影が始まって、
構想から4年。ってすごいな…
メイキング映像観たけど、
クランクイン時監督….
すでに感極まってた。
ε-(‐ω‐;)
どことなく
台湾の「あの頃、君を追いかけた」
っぽい感じの作品になるのかな?
なんか甘酸っぱくて、
ほろ苦くて、
きっと死ぬまで、、、
春🌸が来るたび思い出す。
”高嶺の花”の存在…
まなみちゃんへの
愛おしい恋のお話。
高校の器械体操部で
まなみちゃんと出逢って
一緒に花火大会行ったり、
猿語(笑)でくだらない
メールのやりとりしたり、
ウキ!@・ꈊ・@ウキ!@・ꈊ・@ウキ!
じゃんけんで負けたら
カタツムリ🐌の
ものまねしたりとか
なんかそんな
二人のやりとりにほっこりした。
(*´꒳`*)
あんなにずっと近くにいたのにね。
うまく交わされ、はぐらかされて
まなみちゃんの
”特別の人”にはなれなくて…
切ねぇー。ホント。
けどこういう”アオハル”
嫌いじゃない!(。>ω<。)
環境が変わって、
いろんな縁があって
出逢いと別れを経験して
やっぱり
川北ゆめき監督の青春には
まなみちゃんの存在が
きっても切りはなせなくて…
だから当時の溢れだす気持ち??で、
表題が【まなみ100%】
ってことなのかな….

自分も中学時代、
浴衣着た子と花火大会行ったこと
あったし、同級生亡くしてるから、
なんかちっと色々思い出して
感情移入しちゃったww
あと、ファミレスの
ドリンクバーで遊んだりもしたな(笑)
飾らなくて、チャーミングで
包容力があって、
無邪気で童心がある変わった人らしい。。
見ていきたいな!
好きな台詞
今年の夏は海に行こう
それで水着になってスイカを割ろう
秋は山に行こう
紅葉(もみじ)が見たい 温泉もいいな
冬になったらスキーに行こう
なぜか僕はそんな事を考えたのだった。
僕がまなみちゃんと出会ったのは10年前。
桜のきれいな季節だった
映画【まなみ100%】
この先色んな人と恋をしても
忘れることはないんだろうな….
三橋先生のためになる言葉集
【面公不背(めんこうふはい)】
どっから見ても美しく整っているということ。
【無用の用】
一見なんの役にも立たないようなことが
実は有効な働きをしてるってことがあるんだよ。
回り道した先に新しい発見があったり若い時はなんでもやるの。
人生長い目で考える。将来何に役に立つか分かんない。
【率先躬行(そっせんきゅこう)】
みんなにはね。ちゃんと自主性をもってほしい周りから何か言われてからやるんでなくて自分で考えて先回りして行動することが大事だ。
【合縁奇縁(あいえんきえん)】
人と人との交わりはみんな縁という不思議な力のおかげって意味だ。
【一知半解(いっちはんかい)】
知識が未熟であり、物事を十分に理解していないこと。

ランキング参加中!
もしこの記事がよかったら
クリックして応援お願いします!