🎤ハロプロ PR

道重さゆみ引退|彼女がくれた“努力”と“可愛い”すべてに、ありがとう

⏳記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年8月14日 今日で道重さん引退

2025年8月14日
今日で、元モーニング娘。の
道重さゆみさんが
芸能界を引退されます…


けんいち
けんいち
いつかいつかと思っていたけど….
もう当日かぁ…
やっぱまた1つ時代がおわる感じがする。
スポンサーリンク





ただモーニング娘。が好きで歌の苦手な女の子が
アイドルになって早23年…。
自分じゃ想像できない、
山あり谷ありな芸能人生だったろうけど

ある人が言ってた、
アイドルの定義は「存在そのものの魅力✨」だそうで…

今の若い子に人気の”かわいい”グループのコンセプトや
マインドや曲の歌詞のインスピレーションとか…
全部彼女が先駆けなような気がする。
(あくまで一個人の意見だけど…)

今じゃルックスや歌唱力で
光る子はたくさん溢れているけど…


彼女の場合、、

アイドル、、歌手として
致命的な歌やダンスが苦手という
ハンデがはじめはあったけど、

自分をスキになる・かわいさを追求する姿
他のメンバーになかったトーク力、そしてグループ愛、

歌を克服していく、努力する過程を
テレビを通して観ていけたから、
その人間性に惹かれてファンが
増えていったんだと思う。
自分も頑張ろう!って思えたこと
たしかに、あったし。

今後、そういう原石💎みたいな子
出てくるのかな…

ほんと、今まで沢山の感動と
かわいいをありがとう!

どうか今後の人生も幸せでありますように。

そしてお疲れ様🐰

スポンサーリンク




 

この曲…オーディションの課題曲だったけど、、
もう彼女の曲って感じ♪…割りばしくわえながら
一音ずつすべて「い~↑いいいいいいいいい↓」って
言いつつ
片手上げながら音程とってた
レッスン姿が目に浮かぶww
「♪な~んども」の「な」の音にハラハラした記憶ある!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

道重さゆみ(@sayumimichishige0713)がシェアした投稿

 

 


懐かしい。。。
ハロプロを題材にした映画
「あの頃。」の映画を観た日の
感想ブログが出てきたので
再掲載します。



 

映画「あの頃。」感想

 

今日は公開初日。

松坂桃李さんの主演映画

「あの頃。」を観て来ました。

早速ですが、予告はこちら

スポンサーリンク




予告

結論として、個人的には面白かったです。笑

ただ、主演俳優が違ければ、印象もガラッと変わるるし、

ブラック要素もあり、登場人物のオタクとしてのレベルが

最上級なので、万人受けするかと言われると、

「・・・?」となるかもしれません。(笑)


自分はハロプロに関しては、いわゆる“在宅ファンのはしくれ

(ライブや握手会にはいかずグッズもCDも買わない)

で、作品の話も2003年あたりのことなので、多分高校生くらい。

どことなく「あの頃CDレンタルして、ipodで聴いてたな~」とか

「メンバー若いなー。」とか懐かしさに浸ってしまいました。


そんな中でも松坂桃李さんや中野太賀さん、若葉竜也さんなどをはじめ

好きな俳優の方も多く出演していて、モーニング娘。の歌を歌ったり

ダンスを踊ったりする姿が見れておもしろかったし、ファンの中では

人気の高い、隠れた名曲の印象もちょっと変わって聴こえてきて

映画館で聞く事が出来て嬉しかったです🥖

夢中になれるものがあるって素晴らしい。

ハロプロに限らず、何か真剣に夢中になれるものがあるって

それだけで、人生が豊かになるしやっぱ素晴らしいな。


生きているといろんな事が起こるけど、

ライブの為、握手会の為に、〇〇の為に、何かを頑張ろうとか

活力も出てくるし、心の支えになりますよね。

そして、その共通の趣味で知り合った仲間って

きっと一生ものだし、絆が強い。

スポンサーリンク




道重さゆみさん「ごめんなさい。」〜卒業式って素敵〜

映画を観て、帰り道

当時の6期メンバーオーディションの事を思い出しました。


 

ボーカルダンスグループなのに、当時のオーデション映像の

歌唱は正直…下手。(道重さん。ごめんなさい!)

なんで彼女が最終審査に残っているのか不思議でした。


 

ほんと、つんくさん大丈夫?って

でもつんくさんの人を見る目はやっぱ格別に違ったんですよね。

オーディションの短い期間でみるみる上達する姿も

凄かったし、つんくさんから「彼女自体がもう作品やな」って
言われてた…

で、厳しいレッスンで辛くても

「モーニング娘。」が好きという気持ちは

一度もぶれなかった。


のちに彼女がリーダーに上り詰めてからは

3作連続でオリコン1位を達成したり、

アイドルとしての生き様というか

全うする姿は多くのファンや後輩に勇気や希望を与えていて、

いつのまにか彼女なくしては、ここまでグループの息を返すことは

できなかったんじゃないかなと思うほど、今では歴代のメンバー中でも

娘。を語る上では欠かせない存在になっていることに驚き。。。


バラエティーでは「自分可愛い」キャラで女性に反感をかうこともあった

だろうけど、それをきっかけに今の娘。を知ってもらおうと、

ある意味嫌われキャラをしたり、

卒業公演のコメントも手紙にすることなく、

一文一文丁寧に話していたのが印象深い。


いままで沢山のメンバーの卒業式を観て、

感動して、やっぱ特別でいいなと思ってきたけど

あの時、あんな風に思ってしまって

ほんとごめんなさい。


 

モーニング娘。「愛の軍団」の歌詞と感想|

 

スポンサーリンク




“現在進行形”のあの頃。

20年以上続けるって、ほんとすごい。

同じグループ名でも、メンバーが変われば、集団の印象も曲の声も

ファンも違ってくるわけで、ファンも離れてしまう人もいたりして

現役の子たちのプレッシャーもすごいと思う。


いわゆる「LOVEマシーン」とか

黄金期には生まれていないメンバーが

多いんですもんね。

ただ当時のキャッチフレーズ。

モーニングセットみたいな卵やトーストやサラダ

色々ついてきての親しみ感っていうのはブレてないな。


歌が上手い、ダンスが上手い。とかただただ全員が4番バッターでなく

得意・不得意な分野がはっきりしていて、

コンプレックスを抱えていたり、かげの努力を知っているからこそ

ファンもそこに感情移入するわけで、歴代のメンバーの努力の成果が

結局、現在を創り出して、未来に襷を繋いでいるんですよね。


だから、グループが存在する限り、

現在進行形で映画「あの頃。」みたいな夢中になる世界が

きっと今もどこかに存在し続けてずっと愛されていくんだろうな。

これからどうなっていくのか、、、ほんと楽しみ。

まじ、この曲なんなん?♪ モーニング娘。’25「気になるその気の歌」感想|

スポンサーリンク




「推しに出会って仲間ができた。」

最後に、この映画のキャッチコピー。

ほんといいな。

中野太賀さん演じるホズミンさんの存在を

原作者の劔さんをはじめ、今泉力哉監督や多くの沢山の力が

集結して、約15年の時を越えて、出逢う事ができてほんとよかった。


最後に結局何が言いたかというと。 モーニング娘。最高!

ってことかな?笑

なんだかだらだら今日も書いてまとまりないけど

ぜひ。興味のある方は映画ご覧ください。 

PS.意外と娘。は昔、カップリングやアルバムに名曲が
集まってました。「恋ING」いい曲なのでぜひ聞いてください。
あ、劇場で亀井さんの歌声が聴けるとは思わなかったな。

スポンサーリンク




おわり

♪「ありがとう あなたがくれた 全てにありがとう♪」

ランキング参加中! 
もしこの記事がよかったら
クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

 
スポンサーリンク

\よかったらシェアしてね!/
映画・ハロプロ大好き男
けんいち
好き勝手に、 映画の事、ハロプロの事 色々書いてます。 良かったら読んでください!
\ Follow me /
最近投稿された記事はこちら.ᐟ .ᐟ 👨‍💻
関連記事