\この記事は10分くらいで読めます/
秋の夜長にぴったりな合唱映画を紹介します。
 これらの作品は、心温まるストーリーや感動的な音楽が特徴です。
 観ることで、音楽の魅力を再発見し自分の気持ちを豊かにしてくれるでしょう。ぜひこの機会にチェックしてみてください!!
🔑🍁秋の静寂に響くきれいなハーモニー!心温まるおすすめ合唱映画~10選~♬

ブタがいた教室 合唱曲:「Smile again」

【あらすじ】
 新米教師の星先生は6年2組の26人の子供たちと一緒に卒業までの一年間「食べる約束」で子ブタを飼い始める。しかし毎日世話をする中で芽生える愛情。そして迎える卒業式。「食べる、食べない」。大激論の末、彼らが出した“答え”とは?妻夫木聡が体当たりで教師役に挑む!(Filmarksより)
【予告】
【登場する合唱曲】 Smile Again
【作品データ】
| Filmarks評価 | 3.3 | 
|---|---|
| 作品データ | 2008年 109分 | 
| 監督 | 前田哲 | 
| 出演 | 妻夫木聡 大杉漣 田畑智子 原田美枝子 他 | 
『ブタがいた教室』の合唱シーンは、卒業式での「スマイルアゲイン」が感動的。
 生徒たちの純粋な歌声が、命と向き合った1年の集大成を表現。
 涙を誘うディベート後の絆と成長が歌に込められ、心を揺さぶる。
 おすすめは、子供たちのリアルな感情と教師の温かさが響き合う瞬間。
聲の形 合唱曲:「怪獣のバラード」

【あらすじ】
 小学生時代いじめっ子だった主人公、ハブられる立場になって深く後悔し、いじめた相手に謝り償いたいと決意する。しかし、「許されたい」というエゴと葛藤することに・・(Filmarksより)
【予告】
物語の冒頭にだけちょびっとだけ登場してきます。
| Filmarks評価 | 3.8 | 
|---|---|
| 作品データ | 2016年 129分 | 
| 監督 | 山田尚子 | 
| 出演 | 入野自由 早見沙織 悠木碧 小野賢章 豊永利行 松岡茉優 他 | 
繊細な心理描写と美しいアニメーションが魅力で、いじめや赦し、自己成長をテーマに深い感動を与える。
キャラクターデザインと音楽も秀逸で、感情に訴えかけるストーリーが心に残る。
誰もが共感できる人間関係の葛藤と和解の物語。
センセイ君主 合唱曲:「Over Drive」

【あらすじ】
 告白7連敗中の佐丸あゆはは、恋に恋するパワフル女子高生。
 ある日、クラス担任の代理でやってきた、イケメンだけど冷徹でヒネクレ者の数学教師・弘光由貴に恋をしてしまう。
 どんなにバカにされても「絶対に先生をおとしてみせます」と大胆発言!
 「そこまで言うならおとしてみなよ」―ここからあゆはの全方向に間違った恋の猛アタックが始まる。
 そんな二人の恋愛バトルにあゆはの幼馴染・虎竹、あゆはの親友・アオちん、更に音楽教師で弘光の幼馴染・秋香も参戦!?果たしてあゆはと弘光の“恋”の行方は!?(Filmarksより)
【予告】
【登場する合唱曲】 Over Drive
映画内で生徒達が歌っている姿を見ると、なんだか急に学生時代の事を思い出します。
| Filmarks評価 | 3.5 | 
|---|---|
| 作品データ | 2018年 104分 | 
| 監督 | 月川翔 | 
| 出演 | 竹内涼真 浜辺美波 佐藤大樹 川栄李奈 矢本悠馬 他 | 
映画『センセイ君主』の合唱シーンは、JUDY AND MARYの「Over Drive」が感動的に響くおすすめポイント! 
 あゆはの純粋な想いが歌に込められ、青春の輝きと切なさが交錯。
 YUKIの伸びやかな歌声と合唱のハーモニーが心を掴み、観客を物語に引き込む。
独立少年合唱団 合唱曲:「ポリューシカ・ポーレ」

【あらすじ】
 1970年代初頭。父親を亡くし、山の中の全寮制中学校“独立学院”に転校した道夫は、音楽室で“ウィーン少年合唱団”に入団するのが夢だと言う美しいソプラノを持つ少年・康夫と出会う。康夫は、吃音症の道夫に何かと親切にしてくれ、彼を学院の合唱団の顧問教師・清野に引き合わせる。
 清野によって、歌っている時は自分がどもらないことに気づいた道夫は、合唱団に入団。歌うことで自信を持ち、康夫との友情も深めていく。(Filmarksより)
【予告】
【登場する合唱曲】 ポリューシカ・ポーレ
真剣にまっすぐ合唱に取り組む姿がとても印象的でした✨
| Filmarks評価 | 3.7 | 
|---|---|
| 作品データ | 2000年 129分 | 
| 監督 | 緒方明 | 
| 出演 | 伊藤淳史 藤間宇宙 香川照之 滝沢涼子 國村隼 泉谷しげる 光石研 他 | 
『独立少年合唱団』の合唱は、少年たちの純粋な歌声と情熱が心を打ちます。
 特に「ポーリュシカ・ポーレ」のコンクールシーンは圧巻で、情感豊かなハーモニーが感動を誘います。
 1970年代の全寮制中学を舞台に、友情と成長を描くストーリーも合唱の魅力を引き立てます。
桜ノ雨 合唱曲:「桜ノ雨」

【あらすじ】
 海辺の小さな町の音浜高校に通う2年生の未来は、合唱部に所属し、部長のハル先輩に淡い想いを抱く。
 顧問の芽依子先生が退職し、最後の合唱コンクールで金賞を目指す部員たちだが、先生が選んだ難曲の練習で心がバラバラに。
 未来は親友の友梨からハルへの想いを打ち明けられ、ハルの将来の決意を知る。
 周囲の変化に不安を抱きつつ、未来は「大好きな仲間と桜ノ雨を歌いたい」と奮闘。
 コンクール直前、部員たちは大きな決断を下す。
 青春の友情と恋を描く感動物語。
 (Filmarksより)
【予告】
【登場する合唱曲】 「桜ノ雨」
実はこの曲を初めて知りました。
歌詞がとても良くて、最近の卒業式の定番曲になっているみたいです。
【桜ノ雨 映画MV】
| Filmarks評価 | 3.0 | 
|---|---|
| 作品データ | 2016年 97分 | 
| 監督 | ウエダアツシ | 
| 出演 | 山本舞香 浅香航大 広田亮平 久松郁実 三浦透子 中村大樹 田畑智子他 | 
映画『桜ノ雨』の合唱シーンは、青春の葛藤と絆を描く感動のハイライト。
 初音ミクの名曲を基に、合唱部の努力と情熱が心を打つ。
 特に、未来(山本舞香)の涙と曲変更の瞬間は圧巻。
 友情と恋の揺れる心情、仲間との一体感が見どころ。
Colorful 合唱曲:「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」

【あらすじ】
 「ぼく」は一度死んだはずだが、天使に「抽選にあたりました!」と言われ、生まれ変わり「小林真」という中学生としてもう一度人生をやり直すチャンスを与えられる。
 そして、小林真として生活が始まるのだが、さまざまな困難が立ちはだかった。
 (Filmarksより)
【予告】
【登場する合唱曲】 手紙〜拝啓 十五の君へ〜
この曲。自分が15歳の時に出逢いたかったな。
思春期にもがき苦しむ世代へー
「未来の自分に」当てた手紙の文章がそのまま歌詞になっています。
| Filmarks評価 | 3.5 | 
|---|---|
| 作品データ | 2010年 127分 | 
| 監督 | 原恵一 | 
| 出演 | 冨澤風斗 宮崎あおい 南明奈 まいける 入江甚儀 藤原啓治 納谷六朗 中尾明慶 麻生久美子 高橋克実 他 | 
アニメ映画『Colorful』は、魂の再生をテーマに、死んだ少年が他人の体で人生をやり直す感動作。
 繊細な心理描写とリアルな家族や友情の葛藤が心を打ち、色彩豊かなビジュアルが感情を増幅。
 生きる意味や自己受容を深く考えさせ、涙なしには見られない。
 10代から大人まで響く、人生の美しさと脆さを描いた名作。
くちびるに歌を 合唱曲:「マイバラード」

【あらすじ】
 長崎県・五島列島の中学校。 ある日、天才ピアニストだったと噂される柏木ユリが臨時教員としてやってくる。合唱部の顧問となった柏木は、コンクール出場を目指す部員に、“15年後の自分”へ手紙を書く課題を出す。そこには、15歳の彼らが抱える、誰にも言えない悩みと秘密が綴られていた。その手紙は悲しい過去からピアノを弾けなくなっていた柏木の心を動かして……。
 (Filmarksより)
【予告】
【登場する合唱曲】 マイバラード
どことなく体育館の匂いや、パートリーダーとしてピアノ🎹を練習した事を思い出します。
【手紙〜拝啓 十五の君へ〜 映画MV 】
【手紙〜拝啓 十五の君へ〜 “くちびるに歌を”中五島中学校合唱部OB Ver. 】
数年経っただけなのに、みんなすごく大人っぽくなっていたり、
声変わりしていることにびっくり!このままずっと仲のいい関係が続くと良いな。
| Filmarks評価 | 3.8 | 
|---|---|
| 作品データ | 2015年 131分 | 
| 監督 | 三木孝浩 | 
| 出演 | 新垣結衣 木村文乃 桐谷健太 恒松祐里 下田翔大 葵わかな 杏花 山口まゆ 佐野勇斗 室井響 他 | 
映画『くちびるに歌を』の合唱は、アンジェラ・アキの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」が心を打ち、青春の葛藤と成長を描く。
 長崎・五島列島の美しい風景と新垣結衣の繊細な演技が感動を増幅。
 合唱シーンは仲間との絆と希望を感じさせ、涙腺を刺激。
 純粋で力強い歌声に心洗われる作品。
うた魂♪ 合唱曲:「あなたに」

【あらすじ】
 北海道の進学校・七浜高校の合唱部に所属する荻野かすみ(夏帆)は、歌う自分に自信満々。
 だが、憧れの生徒会長・牧村(石黒英雄)が撮った自分の歌唱写真が「産卵中のシャケみたい」と言われ、ショックで退部を決意。
 落ち込む中、ライバル校・湯の川学院のヤンキー合唱部部長・権藤(ゴリ)の魂のこもった歌声に心を揺さぶられる。
 権藤の言葉と仲間たちの支えで、かすみは再び合唱への情熱を取り戻し、コンクールに向けて仲間と共に成長していく。
 青春と絆を描くコメディタッチの感動作。
 (Filmarksより)
【予告】
【登場する合唱曲】 あなたに
この歌が合唱曲にもなるなんて当時は全然思っていなかったな・・。笑
中学2年の時、ソフトテニス部と一時兼任して、
特設合唱部に加入して
市の合唱発表会に参加しました。あの時、ステージの袖から入場する時の緊張感と
披露し終わった後に拍手を受けた光景を
今も鮮明に覚えていて、
その時をシーンを思い出す映画だったりします!
| Filmarks評価 | 3.2 | 
|---|---|
| 作品データ | 2008年 120分 | 
| 監督 | 田中誠 | 
| 出演 | 夏帆 ゴリ 石黒英雄 徳永えり 亜希子 岩田さゆり ともさかりえ 間寛平 薬師丸ひろ子 ゴスペラーズ 他 | 
『うた魂♪』は合唱をテーマにした青春コメディ。
 夏帆演じる自意識過剰な主人公が、歌う顔の写真にショックを受けつつ、ヤンキー合唱部の熱い歌声に感化され成長する姿が魅力。
 ゴリのコミカルな演技と尾崎豊の楽曲が感動を盛り上げる。
 合唱の楽しさと仲間との絆を描き、心温まるストーリーが100分で楽しめる。
片思い世界 合唱曲:「声は風」

【あらすじ】
 現代の東京の片隅で、古い一軒家で一緒に暮らす、美咲(広瀬すず)、優花(杉咲花)、さくら(清原果耶)。
 仕事に行ったり学校に行ったりバイトに行ったり。
 家族でも同級生でもないけれど、お互いを思い合いながら他愛のないおしゃべりをして過ごす、楽しく気ままな3人だけの日々。
 もう 12 年、強い絆で結ばれているそんな彼女たちの、誰にも言えない“片思い”とはーー。
 (Filmarksより)
【予告】
【登場する合唱曲】 声は風
泣きそうになった。2025年鑑賞作品TOP10入り確定おすすめ作品!
| Filmarks評価 | 4.0 | 
|---|---|
| 作品データ | 2025年 126分 | 
| 監督 | |
| 出演 | 
映画『片思い世界』の合唱シーンは、坂元裕二作詞の「声は風」が心を揺さぶる。
 広瀬すず、杉咲花、清原果耶のトリプル主演が織りなす絆と、横浜流星の繊細なピアノ伴奏が感動を増幅。
 音響が良い映画館で観ると、合唱の迫力と情感が全身に響き、涙腺を刺激する。
 物語のテーマである「片思い」の切なさと希望が、合唱を通じて昇華される名場面だ。
番外編:心が叫びたがってるんだ。

【あらすじ】
 アニメ映画『心が叫びたがってるんだ。』は、過去のトラウマで言葉を失った少女・成瀬順が主人公。
 順は高校生になり、クラスメイトと共に地域のミュージカル公演に挑戦する。
 心の傷を抱える仲間たちと音楽や友情を通じて、順は自分自身と向き合い、抑えていた感情を解き放つ。
 過去の秘密と向き合いながら、彼女は「本当の声」を取り戻すための一歩を踏み出す感動の物語。(Filmarksより)
【予告】
リンク
| Filmarks評価 | 3.5 | 
|---|---|
| 作品データ | 2015年 分 | 
| 監督 | 長井龍雪 | 
| 出演 | 水瀬いのり 内山昂輝 雨宮天 細谷佳正 吉田羊 藤原啓治 他 | 
アニメ映画『心が叫びたがってるんだ。』は、合唱を通じて心の傷を癒す感動的な物語。
 繊細なキャラクターデザインと美しい音楽が魅力。
 主人公・成瀬順の成長と仲間との絆が心を打ち、感情を揺さぶる。
 合唱シーンの迫力と調和が特に見どころ。
 青春と再生のテーマが響く一作。

少しでも気になった作品はありましたでしょうか??
「秋といえば○○の秋!」みたいな
キーワードで他のおすすめ映画を紹介していきます。
それではまた!!
おわり
ランキング参加中! 
 もしこの記事がよかったら
 クリックして応援お願いします!
なんとなくエモい!!
 🎤一度は歌ったことがあるはず?合唱曲神曲メドレー🎧
PS.今日、YouTubeを観ていたらこんな動画を見つけました。
 フランスの教会で千と千尋の神隠しの主題歌
 「いつも何度でも」を歌っている映像です。
 日本語の歌詞を歌う1人の女性に、
 子ども達がいろんなアレンジを加えていきます。
子ども達。あちこち好きな方を向いて
 バラバラに座っていますが、、
 それだけでも絵になるし歌声はもう圧巻です✨
 ってか!ここは天国なのか?笑
 動画の撮影者かな?
 すすり泣くような声が映像に入っていますが、
 こんなん生で聞いたらヤバイだろうな。
 一生忘れないわ・・・



































 引用:映画「かもめ食堂」より
    引用:映画「かもめ食堂」より





