\この記事は5分くらいで読めます/

先日部屋の大掃除をしていたら、
沢山のノートが出てきました。
そこには、学生時代に出逢った、
心に残った言葉の数々が書いてあったので
このブログにちょっとずつ残していこうと思います!
あなたが生まれたとき あなたは泣いていて
周りの人は笑っていたでしょう。
だからあなたが死ぬ時は あなたは笑って
周りの人がなくような人生を送りなさい。
(インディアンのことわざ)
明日はあなたのみかた
(山本一力)
人生の半分は整理整とんである。
(ドイツのことわざ)
あなたが虚しく過ごしたきょうという日は、
きのう死んでいったものが
あれほど生きたかったと願ったあした。
(『カシコギ』趙昌仁)
したことの後悔は、日に日に小さくすることが出来る。
していないことの後悔は、日に日に大きくなる。
(林真理子)
生きるということは考えることができるということ。
(長田弘)
生きているということは誰かに借りをつくること
生きてゆくということはその借りを返してゆくこと
(永六輔)
明日になればなんとかなる。
(菊田一夫)
人は楽しいとき ハハっと笑う (8×8=64)
人は悲しいとき シクシクと泣 (4×9=36)
64+36=100
すなわち、楽しいことが64%あって
悲しいことが36%あるのが人生なんだ。
(作者不明)
“No rain No rainbow”
ロランは言う。”いつまでも続く不幸というもはない。”と
小林多喜二は言う。”闇があるから光がある。”と
吉川英治は言う。”朝の来ない夜はないと
ベートーベンは言う。”苦しみの中から喜びが生まれる”と
“No rain No rainbow”
(雨無くして虹無し)
雨が降らなくちゃ虹は出ない。
⇒辛いことを乗り越えれば きっといいことがある。
(作者不明)

おわり
ランキング参加中!
もしこの記事がよかったら
クリックして応援お願いします!