\この記事は5分くらいで読めます/
オリジナル短編アニメーション作品一覧をまとめてみました🍃
良かったら気軽に読んでください🍂!
🌟\この作品はジブリ美術館で観ることができるよ/🌟

くじらとり

🌷おはなし🌷
ちゅーりっぷ保育園にかようしげるくん。
年上のほしぐみの男の子たちが積み木で船を作っているのをみて、
仲間に入れてもらいたいしげるですがなかなか入れてもらえません。
とうとう完成した船は「ぞうとライオン丸」と名付けられ、
くじらとりに出かけていきました。
出典:🍃三鷹の森ジブリ美術館公式サイトより🍃
上映時間 | 約16分 |
---|---|
原作 | 「いやいやえん」(福音館書店 刊)、中川李枝子 さく、大村百合子 え |
脚本・監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 野見祐二 |
明るく元気な雰囲気が魅力的です!
コロの大さんぽ

🌷おはなし🌷
東京郊外の住宅街をモデルにした仔犬のコロの冒険物語。
色鉛筆で描かれた背景画が印象的。
コロは、学校へ出かけたサワ子を追いかけて、
戸締りがされていなかった扉から外へ出てしまいます。
あちこちを走り回っていろいろな人に出会うコロ。
一方帰宅したサワ子は、コロがいなくなっていることに気がつき、
一生懸命探すのですが…。
出典:🍃三鷹の森ジブリ美術館公式サイトより🍃
上映時間 | 約15分 |
---|---|
原作・脚本・監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 野見祐二 |
動物好きにはたまらないと思います!!
めいとこねこバス

🌷おはなし🌷
風のつよい日、メイがキャラメルを食べていると、
つむじ風があらわれ、追いかけてきました。
メイはつむじ風をつかまえます。つむじ風の正体はコネコバス。
メイとコネコバスはともだちになり、その夜、森へと出かけます。
出典:🍃三鷹の森ジブリ美術館公式サイトより🍃
上映時間 | 約14分 |
---|---|
原作・脚本・監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
トトロの世界観を継承しつつ、短編ならではの軽快さが魅力!
トトロファンには必見です。
やどさがし

🌷おはなし🌷
元気な女の子のフキは、新しい家をさがしに旅に出ます。
大きなリュックにいるものはみんなつめて、さあ出発。
次々と出会う奇妙なものたちをフキはどうやって切り抜けていくでしょう。
セリフがほとんどなく、すべての音声(音楽・効果音・セリフ)を人の声だけで表現します。
また、画面に場面に沿ったものの動きや様子・音をあらわす文字が現れるという珍しい作品です。
出典:🍃三鷹の森ジブリ美術館公式サイトより🍃
上映時間 | 約12分 |
---|---|
原作・脚本・監督 | 宮崎 駿 |
声とおと | タモリ、矢野顕子 |
宮崎駿らしい繊細な自然描写と、シンプルながら心温まるストーリー。
雨の音や色彩の美しさが印象的です。
星をかった日

🌷おはなし🌷
中央ホールの壁画「上昇気流」の作者井上直久画伯の原作。
空想の世界イバラードの不思議な物語。
ノナ少年はいつの間にか誰もいない砂漠をひとりで歩いていました。
ノナは、そこでふしぎな女性ニーニャと出会い、彼女の農園の小屋で暮らし始めます。
そんなある日、ノナは野菜とひきかえに星の種を手に入れて育てることにします。
出典:🍃三鷹の森ジブリ美術館公式サイトより🍃
上映時間 | 約16分 |
---|---|
原作 | 井上直久「イバラード」より |
脚本・監督 | 宮崎 駿 |
声 | ノナ:神木隆之介、ニーニャ:鈴木京香、 スコッペロ:若山弦蔵、メーキンソー:大泉洋 |
音楽 | 都留教博・中村由利子 |
ジブリらしい詩的で不思議な雰囲気と、どこか懐かしい田舎の風景が魅力。
命の循環、成長、自然とのつながりを描き、短い上映時間ながら心に残る
メッセージが込められていて、子どもから大人まで考えさせられる内容です。
水グモもんもん

🌷おはなし🌷
水グモのもんもんはある日、水面を自由に滑るアメンボのお嬢さんと出会います。
なんて愛らしく、スマートなんだろう、と、もんもんはすっかり心を奪われてしまいます。
果たして、もんもんの思いは通じるのでしょうか…。
現在、お隣の井の頭自然文化園では本物の 水グモ が泳ぐ姿が見られます。
出典:🍃三鷹の森ジブリ美術館公式サイトより🍃
上映時間 | 約15分 |
---|---|
原作・脚本・監督 | 宮崎 駿 |
声 | 矢野顕子 |
音楽 | 山瀬理桜 |
短い時間でロマンスと冒険が詰まっています!
ちゅうずもう

🌷おはなし🌷
むかしむかし山奥に住んでいたジイとバアは、くる日もくる日も山の畑を登ったり下りたりしながら、ぐだぐだにくたびれて暮らしていました。
ある晩ジイが外に出ると、どこかへと向かうねずみたちを見かけます。
こっそり後をついていったところ、ねずみたちは集まって相撲をしていました。自分の家のねずみたちが負けてばかりいるのを知ったジイとバアは、
ねずみたちのためにサンマの団子や豆腐の田楽を用意します。
さあ、今度の勝負はどうなるでしょう。
民話「ねずみのすもう」を題材にしたお話です。
出典:🍃三鷹の森ジブリ美術館公式サイトより🍃
上映時間 約13分 原作 日本民話より 企画・脚本 宮崎 駿 絵コンテ・監督 山下明彦 語り 阿川佐和子 音楽 渡野辺マント 古風の文化相撲を題材に宮崎駿さんの軽快な演出と、コミカルなキャラクターデザインが楽しい!リンクスポンサーリンク
パン種とタマゴ姫

🌷おはなし🌷
いばらの森のその奥の水車小屋に暮らす、バーバヤーガに召し使いにされた
「タマゴ姫」は水車小屋に閉じ込められ、重労働に追われるつらい毎日でした。
ある夜、バーバヤーガの言いつけでこねていたパン種が、突然生命を持ち、
動き出します。
その「パン種」とともに、恐ろしいバーバヤーガから逃げ出すタマゴ姫。
二人のこの先はどうなるのでしょう。
出典:🍃三鷹の森ジブリ美術館公式サイトより🍃
上映時間 約12分 原作・脚本・監督 宮崎 駿 音楽 久石 譲 食べ物を擬人化したユニークな発想と、ジブリらしい温かいメッセージ性。
動きのコミカルさが楽しいです。リンクスポンサーリンク
たからさがし

🌷おはなし🌷
小さな男の子ゆうじと、うさぎのギック。
ふたりは同時に見つけた棒の持ち主を決めようと、競いあいをはじめます。
かけっこをしたり、幅跳びをしたり、お相撲をしたり。
でも結果はいつもおんなじ。
そこで、ギックのおばあちゃんに知恵を借りることにします。
おばあちゃんの決めた勝負は、「たからさがし」。
さて、ふたりの勝負はどうなるのでしょうか。
出典:🍃三鷹の森ジブリ美術館公式サイトより🍃
上映時間 約9分 原作 「たからさがし」(福音館書店 刊)、中川李枝子 さく、大村百合子 え 企画・構成 宮崎 駿 音楽 未知瑠
ジブリの冒険心が凝縮されています!
- リンクスポンサーリンク
毛虫のボロ

🌷おはなし🌷
草むらのなか、夜が明ける前に卵からかえった毛虫のボロ。
初めて見る朝陽はとてもまぶしくて、世界はおいしそうな空気にあふれていました。
ボロは、ボロギクの根元に降り立ち、毛虫の先輩や外敵が行き来する世界へと踏み出します。
出典:🍃三鷹の森ジブリ美術館公式サイトより🍃
上映時間 | 約14分 |
---|---|
原作・脚本・監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石譲 |
宮崎駿の新たな挑戦を感じられます!
おわり
ランキング参加中!
もしこの記事がよかったら
クリックして応援お願いします!