作品名「さ」行 PR

【ネタバレあり】山口馬木也さんの演技を観て今の時代を精一杯生きようと思った。 映画「侍タイムスリッパー」感想

⏳記事内に商品プロモーションを含む場合があります

\この記事は5分くらいで読めます/

けんいち
けんいち
初めまして。けんいちと言います。
このブログは【ただの映画好き】が
好き勝手に鑑賞した作品を
紹介する映画ブログです。

【あらすじ】【キャスト】
【主題歌】【舞台挨拶】
【公開イベント】
【感想や評価レビュー】
【おすすめポイント】などを
つぶやき感覚で更新します!
良かったら気軽に読んでください!

 

聞いて‼️聞いて‼️

今日の鑑賞作品はこちら🍿

 

🎬 侍タイムスリッパー

 

 

   

 

あらすじ

 

侍タイムスリッパー

時は幕末、京の夜。
会津藩士高坂新左衛門は暗闇に身を潜めていた。
「長州藩士を討て」と家老じきじきの密命である。
名乗り合い両者が刃を交えた刹那、落雷が轟いた。
やがて眼を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所。
新左衛門は行く先々で騒ぎを起こしながら、
守ろうとした江戸幕府がとうの昔に滅んだと知り愕然となる。
一度は死を覚悟したものの心優しい人々に助けられ
少しずつ元気を取り戻していく。
やがて「我が身を立てられるのはこれのみ」と刀を握り締め、
新左衛門は磨き上げた剣の腕だけを頼りに
「斬られ役」として生きていくため
撮影所の門を叩くのであった。
(Filmarksより)

予告

 

キャスト

高坂新左衛門役 山口馬木也
風見恭一郎役  冨家ノリマサ
山本優子役   沙倉ゆうの
殺陣師関本役  峰蘭太郎
西経寺住職役  福田善晴
住職の妻節子役 紅壱子
山形彦九郎役  庄野崎謙
錦京太郎役   田村ツトム

映画『侍タイムスリッパー』祝・全国拡大公開!舞台挨拶 

 

映画『侍タイムスリッパー』応援感謝!舞台挨拶

『侍タイムスリッパー』主演・山口馬木也に緊急インタビュー!

 

感想

こんにちは。
先日第48回日本アカデミー賞の
授賞式が行われました。
受賞された関係者の皆様
おめでとうございました👏🎉

そして今日は、
最優秀作品賞を受賞した

侍タイムスリッパ⁻の配信が
Amazonprimeで

開始されたので、
早速観てみました!!

うりゃ!((((メ`ロ´)乂(`ロ´*)))) おりゃ!

 

気になったPOINT

①山口馬木也さんの純粋さと熱をおびた演技

②衰退気味の時代劇


③日本アカデミー賞受賞式を観た感想

 

山口馬木也さんの純粋さと熱をおびた演技

この作品。
幕末の侍が現代にタイムスリップして
本物の侍が「斬られ役」を
して生きていくって話だけど…


純粋で真っ直ぐな性格の高坂を
演じた山口馬木也さん
未来の進歩に対する驚き方
とか感動した時の涙
๐·°(˃˂·


自然体でほんと

タイムスリップしてきた人??
Σ(・ω・ノ)ノビクッ

なのかなと思えるほど
丁寧な演技で見事だった👏👏

会津藩士としての使命感、
幕府が滅んだ事実を知った絶望感を
抱えながらも、周囲の人々に支えられて
立ち直っていく姿もよかったな。

ショートケーキ🍰を食べて
「良い時代になった」と涙する姿…
なんか歴史の重みや平和への感謝
が込められてグッときた。

殺陣のシーンも、
あの表情…目、立ち振る舞い、
息遣いとか一歩も引かないあの
侍魂の本気でぶつかるあの感じ
カッコよすぎ✨✨(`・ω・´)b

正直全然存じ上げない
キャストばかりで
申し訳なかったけど….
冨家ノリマサさんの
渋さ・熱さとかも
魅力だったな✨(`・ω・´)b

衰退気味の時代劇

正直、自分。
時代劇ものって、
なんか現実味なくて

ちょっととっつきにくい
ジャンルで

苦手な分野なんだけど…

この作品は侍が現代へ
タイムスリップする
という
斬新なテーマで、
笑える部分が
多くて、、
なんか娯楽的で観やすかった。

たしかに、自分が子どもの頃は
夕方の4時?5時頃?って
「水戸黄門」とか「暴れん坊将軍」とか
毎日再放送していて
亡くなった祖父と一緒に観ていた記憶ある…

たしかに…
いつからか刀を振り回す
ものテレビで見る機会減ったかも💦
ふむふむ(๑òωó)っ✎⁾⁾


時代劇が今の時代にあわないのが
寂しいかぎり
的な台詞が出てきて
たけど、

この文化を残したい。っていうところ

時代劇へのリスペクトに
満ちてて
感動したな…。
˚º·(˚ ˃̣̣̥˂̣̣̥ )º·˚

時代劇への深い愛情
京都の緑豊かな風景とか
時代劇セットのリアルさ、
衣装やかつら、道具に至るまで
細部にこだわりも感じられた!。


 

日本アカデミー賞授賞式を観た感想

 

低予算の自主制作されたこの映画。
観客の口コミから全国展開し
1館から375館で放映されて
興行収入も2億円を超えたとのこと。
カナダファンタジア国際映画祭では
観客賞金賞も
受賞されたみたいで
作品の力…ほんとにすごい!!

監督の安田淳一さんは、
今作ではカメラマン、照明なども
行っていたとのこと…

51歳で初主演を務めた
山口馬木也さんは
小人数で行ったからこそ

現場は一致団結✊して
取り組めたって話してて
(・ω・)ノエイ(・ω・)ノエイ(・ω・)ゞオー!!!


受賞式で賞が発表された時

泣きながら、抱き合ってる姿が
すごく印象に残っています😢
( ;; )エーン

 

安田淳一監督の言葉

最後まで物事をあきらめずにやることを
教えてくれた昨年亡くなった父と、
頑張れば誰かがどこかで見ていてくれると
いつもおっしゃっていた福本清三さん
見せてあげたい。

山口馬木也さんの言葉

この映画は、今後自分の
”帰る場所”になると思います。

ってコメントしていた!!

ちなみに気になって調べたら
福本清三さん
50年以上にわたり、

時代劇・現代劇を問わず
「日本一の斬られ役・殺され役」を
演じてきたことから、

5万回斬られた男」の異名を
持つ役者さんとのこと。


ついつい、主演に注目しがちだけど、、
こういう切られる人がいるからこそ
主演が引き立つんだよね。。。

この場を借りて、
ご冥福をお祈りします。

 

 

【ネタバレ】好きになった言葉

論語の名言

子の曰わく、疏食(そし)を飯(くら)い
水を飲み、肱(ひじ)を曲げてこれを枕とす。
楽しみ亦た其の中に在り。
不義にして富み且つ貴きは、
我れに於いて浮雲の如し。


先生がおっしゃた。
粗末な食事をし、水を飲み、肘を曲げて枕にする。
そんな質素な暮らしの中にも、楽しみはあるのだ。
悪いいことをして裕福になり身分が高くなっても、
それは私にとって空に浮かぶ雲のようにはかないものだ

けんいち
けんいち
質素でも、気持ちの持ちようというか…
やっぱシンプルな生活が一番いいね。
肘を曲げて横になる男の人の絵が浮かぶ

 

さいごに

この時代劇へのリスペクトと、
映画やモノづくりに対する熱意。

なんか今の時代を…
自分が信じる道を
精一杯生きよう!
って思った。

時代劇…侍魂…
ずっと続いたらいいな..。

【映画評価表】
✅【ストーリー】      7/10点 
✅【演   技】      8/10点 
✅【映   像】      8/10点 
✅【音   楽】      7/10点 
✅【構   成】      8/10点 
✅【おすすめ度】      8/10点 
✅【ひ と こ と!】   
山口馬木也さんの純粋さと命をかけた
殺陣の緊張感と迫力が素晴らしい。
時代劇×映画というモノづくりを通して
何事も本気で取り組むことの大切さ、 
時代劇への愛を感じられて感動!
 

 

おわり

ランキング参加中! 
もしこの記事がよかったら
クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

\よかったらシェアしてね!/
映画・ハロプロ大好き男
けんいち
好き勝手に、 映画の事、ハロプロの事 色々書いてます。 良かったら読んでください!
\ Follow me /
最近投稿された記事はこちら.ᐟ .ᐟ 👨‍💻
スポンサーリンク

スポンサーリンク

アダルト動画検索(18禁)

アダルト動画 DUGA