\この記事は5分くらいで読めます/
このブログは【ただの映画好き】が
好き勝手に鑑賞した作品を
紹介する映画ブログです。
【主題歌】【舞台挨拶】
【公開イベント】
【感想や評価レビュー】
【おすすめポイント】などを
つぶやき感覚で更新します!
良かったら気軽に読んでください!
聞いて‼️聞いて‼️
今日の鑑賞作品はこちら🍿
🎬 とりつくしま
あらすじ
人生が終わってしまった人々の前に現れる“とりつくしま係”は、「この世に未練はありませんか。あるなら、なにかモノになって戻ることができますよ」と告げる。
夫のお気に入りのマグカップになることにした妻、だいすきな青いジャングルジムになった男の子、孫にあげたカメラになった祖母、ピッチャーの息子を見守るため、野球の試合で使うロージンになった母。
人生のほんとうの最後に、モノとなって大切な人の側で過ごす時間。(Filmarksより)
予告
キャスト
主題歌 インナージャーニー「陽だまりの夢」

感想
\台詞等一部ネタバレあり/
今日は映画「とりつくしま」を観ました。
なんかとにかくほっこり…優しい映画で
10月、秋。この季節に観れてなんか良かった。

ポスタービジュアルが公開された時、
小泉今日子さんが、学校の音楽室?みたいな所の
イスに座っていて…
なんかほっこりしそう。な…
自分にハマりそうな映画かも。って
予告も観てないのに、直感で思ってました。
であらすじも読まず
いきなり作品を再生…。
で、「とりつくしま??」って
一体なんだー??と思っていたら、、
冒頭「いしやきいもと同じ発音です。」🍠
出典:映画.com
って【とりつくしま係役】の小泉今日子さんが
言ってて…
②「ここ(紙)にみっつ頭の中に浮かぶ言葉を書いて下さい」
なにかモノにとりついて、
現実世界で、大切なヒトと
時間を共有することが出来るというお話らしい。
とりつくしま係は、天使なの??
映画では…
①夫のお気に入りの「マグカップ」になることにした妻、
出典: 映画.com
②だいすきな青い「ジャングルジム」になった男の子、
③孫にあげた「カメラ」になった祖母、
④ピッチャーの息子を見守るため、野球の試合で使う「ロージン」になった母。
の4つのお話が展開されていました。。
にしても…
もうね。どのお話も…好き。
①以外、主人公がどうして亡くなったとか、
理由が明らかにはなっていないんだけど…
その取りついた「モノ」視点のカメラワークとか
ストーリーとか、台詞の声が微笑ましかったり、
急にウルウルきちゃったり、
「深夜のペヤング」とか
「夕方のチャイム」とか
一見何げない日常風景や
エピソードなんだけど…
感情がほんとやばかった。

映画鑑賞後、、改めて部屋を見渡すと
当たり前のことなんだけど、
自分もいろんな「モノ」に囲まれてて…
この投稿をInstagramで見る
それを我が家へお迎えした時の事、思い出したり
亡くなった祖父が使っていて、自分が譲り受けた
押し入れで眠るハンドバックの事とか
いろいろ面倒なこともあるけど、
家族やモノを大切にしようって素直に思った。

菅田将暉さん主演映画
「サンセット・サンライズ」
でも思ったけど…
子どもが歌う「思い出のアルバム」とか””童謡””に弱い。
あれは、反則過ぎるて。
40近いおじさんは子どもの成長にめっぽう弱いみたい。
(はじめてのおつかいとか。)


亡くなったヒトが思い入れのあるモノにとりつき、大切な人を見守るお話。
あえて多くは語らず、とりついたモノ視点のカメラワークや何気ない台詞に、ほっこり&切なくなって感動✨
で、改めて今、隣にいるヒトやモノを大切にしようと思える作品でした。
原作気になって購入。… pic.twitter.com/slqwVmvSpM
— けんいち〜映画好き〜 (@1g01a) October 5, 2025
秋の夜、インナージャーニーさんの
「陽だまりの夢」沁みるわ…
今日もいい夢見れそうだ。

好きな台詞

本に書いてあったけど、【1日1枚写真を撮る事】って
忙しい日常のリセットになって、自分の気持ちを振り返る
バロメーターにもなっていいらしい。

おわり
おわり
ランキング参加中!
もしこの記事がよかったら
クリックして応援お願いします!
\この記事のおすすめ商品はこちら/