\この記事は5分くらいで読めます/

はじめに🎤
2025年10月16日(木)放送の
TBS『プロラン★プロの声楽家が選ぶ!この曲カラオケで歌えたら天才ランキング★』がネットで大バズ!
声楽家110人が「これ歌えたら人間じゃない」レベルの
激ムズ曲を本気でジャッジされました。
Ado、YOASOBI、King Gnu、
昭和レジェンドまで、まさかのガチ勝負。
喉がバグる!肺が足りん!それでも挑みたくなる
“カラオケのラスボス曲”は一体何だ!?
ここでは結果をまとめます!!
良かったら最後まで、読んでください。

【昭和の部】カラオケ最難曲ランキング全25曲
昭和部門では、歌謡曲の技術力を
ギュッと詰め込んだ超ムズ曲がズラリ。
その中で頂点に君臨したのは、
やっぱりあの声が悲鳴を上げるほどの
超高音チャレンジソングでした。

①位:大都会 / クリスタルキング
②位:天城越え / 石川さゆり
③位:愛燦燦 / 美空ひばり
④位:君は薔薇より美しい / 布施明
⑤位:みずいろの雨 / 八神純子
⑥位:愛のメモリー / 松崎 しげる
⑦位:愛をとりもどせ!! / クリスタルキング
⑧位:さよなら / オフコース
⑨位:喝采 / ちあきなおみ
⑩位:あの鐘を鳴らすのはあなた / 和田アキ子
⑪位:ワインレッドの心 / 安全地帯
⑫位:レイニー ブルー / 德永英明
⑬位:秋桜 / さだまさし
⑭位:魅せられて / ジュディ・オング
⑮位:いい日旅立ち / 山口百恵
⑯位:ひこうき雲 / 荒井由実
⑰位:いとしのエリー / サザンオールスターズ
⑱位:プレイバック part 2 / 山口 百恵
⑲位:時代 / 中島みゆき
⑳位:め組のひと / ラッツ&スター
㉑位:フレンズ / レベッカ
㉒位:異邦人 / 久保田早紀
㉓位:まつり / 北島三郎
㉔位:赤いスイートピー / 松田聖子
㉕位:ボヘミアン / 葛城ユキ
昭和の激ムズ曲に選ばれたのはクリスタルキングの「大都会」
【平成・令和の部】カラオケ最難曲ランキング全25曲
平成・令和部門では、YOASOBIやAdo、
King Gnuといった現代アーティストの楽曲が席巻。
複雑なリズム、高難度の音域、
スピーディーなメロディの嵐で、
歌唱力と集中力をフルに要求する曲ばかりが
上位を独占しました。

①位:アイドル / YOASOBI
②位:うっせぇわ / Ado
③位:白日 / King Gnu
④位:僕のこと / Mrs. GREEN APPLE
⑤位:Bling-Bang-Bang-Born / Creepy Nuts
⑥位:紅 / X JAPAN
⑦位:Cry Baby / Official髭男dism
⑧位:ミックスナッツ / Official髭男dism
⑨位:夜に駆ける / YOASOBI
⑩位:逢いたくていま / MISIA
⑪位:怪物 / YOASOBI
⑫位:KICK BACK / 米津玄師
⑬位:阿修羅ちゃん / Ado
⑭位:紅蓮華 / LiSA
⑮位:インフェルノ / Mrs. GREEN APPLE
⑯位:本能 / 椎名林檎
⑰位:一途 / King Gnu
⑱位:残響散歌 / Aimer
⑲位:ロビンソン / スピッツ
⑳位:First Love / 宇多田ヒカル
㉑位:決戦は金曜日 / DREAMS COME TRUE
㉒位:千本桜 / 和楽器バンド
㉓位:Rusty Nail / X JAPAN
㉔位:FACES PLACES / globe
㉕位:Magic / Mrs. GREEN APPLE
平成・令和の激ムズ曲に選ばれたのはYOASOBIの「アイドル」
平成・令和部門の頂点に輝いたのは、
社会現象にもなったYOASOBIの「アイドル」。
この曲の難しさは単なる高音だけではなく、
Aメロの高速セリフのようなラップパートと、
サビでの大きな転調による音域の広さという、
異なるチャレンジ要素が一気に押し寄せる点にあります。
声楽家たちは「リズムの正確さ」と
「広い音域を自由に行き来するテクニック」が、
一般人にはほぼ再現不可能であると評価。
この複雑さが、1位獲得の決め手となったと考えられます。

まとめ🍹
今回のランキングを見ると、
プロが評価するカラオケの難しさは
単なる高音だけではなく、
昭和曲なら「圧倒的な声量と音域」、
令和曲なら「複雑なリズムと多彩な歌唱テクニック」が
必須であることがハッキリわかります。
もしあなたの周りに「大都会」の
あの「あーあー」を完璧に歌える人がいたら、
それはもうプロ公認の“カラオケの天才”。
……あ、なんだかこのブログを書いてたら
急に自分の実力を試してみたくて
カラオケ行きたくなってきましたねww。

おわり
ランキング参加中!
もしこの記事がよかったら
クリックして応援お願いします!





















引用:映画「かもめ食堂」より



