☘日常 PR

【部活三昧の青春】野球少年からソフトテニス部、そしてバド部へ──転部の記録。

⏳記事内に商品プロモーションを含む場合があります

\この記事は10分くらいで読めます/

今日は、小・中・高時代に所属していた
部活動の事について覚えていることを書こうと思います。

小学生時代:野球部

自分が通っていた小学校は、
全校生徒100人ほどしかいない
小さな所で…

小学三年生から強制的に
男子は野球⚾・女子はバレー🏐部に
入部が強制だったので…
選択もへちまもありませんでした。

ポジションは、最初はライト。次は、ショート…
そして小学6年生の時は
ファ―ストを守っていたと思います。
(ファースト(1塁)って内野にヒットが出た際
アウトにするため、絶対ボールに触れないといけない
ところだったから、毎回緊張してたな…)

自分のひとつ上の代は人数が10人以上いたので、
あまり試合に出る機会が少なく、
練習試合の際は、
ベンチから応援をただするだけだったので
遠足気分で気楽だったと思います。

アルミホイルに包まれた、母が握った
おかかのおにぎり🍙を良く食べていた記憶..

で….強制的だったからかな??
全然野球というスポーツを楽しいとか
思えず…結構苦痛だった思い出です。

野球ってチームプレーで、
一時期いじめにあっていたので、
ミスをすると、それはそれは
暴力とかはなかったけど…
周りからの冷たい目線は
ほんとに辛かったです。


もう人数がいないので、
最高学年にあがるにつれて
すぐレギュラーにもなってしまい…

だから…
雨が降る土日は練習が休みになるので
その連絡網が回って来た時は
ほんと嬉しかった記憶があります。

カブタック、クレヨン王国、デジモン、
おジャ魔女ドレミ、ワンピースと
日曜日の朝に観るアニメはホントに幸せでした。

部活で、よく差し入れされていたのは
【缶のポカリスエットと1本のバナナ🍌。】
今でのこの組み合わせを見ると…
小学校時代の部活動の日々を思い出します。

けんいち
けんいち
野球のいい想い出は、無かったけど保護者の車の送迎で聴いてた
音楽たちは最高に良かった。

 
スポンサーリンク




中学生時代:ソフトテニス部

中学生になり、4つの小学校が1つにまとまりました。

部活動も、野球⚾・サッカー⚽・バスケ🏀・
剣道・弓道・陸上…といろいろ選択しが増え
選べるのがほんとに嬉しかった記憶があります。

で、当時2000年頃、ジャンプコミックで
「テニスの王子様」が流行りだしたこともあり、
あまり悩まず、ソフトテニス部🎾に入部しました。

けんいち
けんいち
この曲ブログ書くにあたり、久しぶりに、聴いた。エモい。

ショートスネイク、マジックボレーとかww
テニスの王子様の必殺技は「科学的に無理」なものばかり。
だけど、友人とすごいマネしてた記憶があります。

団体戦と個人戦があったけど、、
コートに入れるのは最高でもダブルスで2人。
先輩たちも優しく、あまり気兼ねなく
楽しくプレーした想い出です。


コートをきれいにならしたり、
柔らかくなったボールに空気入れたり、
遠くに飛んでったボールを拾いに行ったり
雨の日は、校舎の階段ダッシュ(上り下り)を
ひたすらやったりとほんと懐かしいな。

丁度1つ上の先輩たちが奇数の人数ってこともあり、
1人だけが、初めての大会で先輩と組んで試合に出る。
ってなった時は…部活が終わってもギリギリまで残って
練習していた記憶があります。
結局、先輩と組むレギュラーには選ばれず、悔しかった記憶
あって、そこから本気で負けず嫌いの火が付きました。

これまでの人生で、あんなに日サロ?ガングロ?ww
というかww
当時人気だったキャラクターのコゲパン以上に
日焼けして、、スポーツに没頭したのは、
あれが最後でした。
中3の夏。市の最後の大会(個人戦・ダブルス)では、
一体何が起こったのか、、トーナメントで
強豪校のチームが先に敗退してしまう展開…(ラッキー✨)
(運も実力のうち??)

自分達は着実に勝ち進み、最後の4チームにまで残り
県大会へ行けることになりました!!

結局、県大会では1回戦で負けちゃったけど、、、
引退まで、少しでも長くソフトテニスが出来たこと…
ほんとに嬉しかったし、
そこで努力することの大切さを学んだ気がします。

で、こん時、市のスポーツ優秀生徒にも選ばれ
学校で表彰されたのはいい想い出です。

けんいち
けんいち
久しぶりにソフトテニスをしている人の動画観た。懐かしいww久しぶりにやりたくなった。

スポンサーリンク




高校時代:バドミントン部

高校でもテニスを続けよう。と思っていたけど
その学校は硬式のテニス部しかなく…
結局、顧問と合わなくて、、、
1年の夏?前に入部2か月くらいで辞めちゃいました。
(ソフトテニスと硬式テニスもまた、全然違うスポーツで
なかなかコートにボールを入れるのも難しかった。)

⚾︎ブログを始める熱量をくれた『アルプススタンドのはしの方』⚾︎⚾︎個人的2020年観て良かった映画⚾︎ブログを始める熱量をくれた『アルプススタンドのはしの方』の感想です...

にも書いたけど…
帰宅部のまま高校を卒業するのは..
って思って、安易な考えで同じラケット競技の
「バドミントン部」に入りました。

コートもテニスより狭いし…。(楽勝?)
なんて思っていたら、、、
実際やってみると、これがまたハード💦💦
前後左右に揺さぶられ、、
とんでもない疲労感。。
少しの風も、シャトル(羽)に影響しちゃうので
夏の締め切った体育館でのプレーは
ホント地獄でした。
(10kg近く痩せた、想い出ww)

当時、帰り道。
コンビニで肉まん買って食べて
Ipodで聴いてた懐かしい曲~。

高2の頃だったかな??
テスト期間中にクラスの男子達(ほぼ帰宅部)と
いっしょに、カラオケ🎤に行っていたことが
顧問にバレ…補導。(おまけに、何人かが喫煙。)

「お前がふだん一緒にいるグループじゃないだろ?」
なんて担任に言われ…女子からも驚かれた事、今思い出した。
結局クラスの男子の半分以上が、テストを受けさせてもらえず…
後日満点でも、70点??みたいな方法で追試した記憶。


そんな中…
当時のバドミントンの顧問の先生がとても厳しい人で
なかなか許してもらえず
(体育館へ?コートへ入るものNG)
朝、登校前に朝練で一人だけ走ったりした記憶があります。

ただ頭ごなしに怒るだけじゃなくて
その先生も一緒に走ってくれて…
また毎日一緒にプレーしてくれて
なんだかんだ親身に寄り添ってくれた事は嬉しかったな。

それと中学も、高校も副部長として、部をまとめたのもいい想い出。
結局。強い子はやっぱり中学からバドミントンをしている子が多くて
自分は、最後の大会も1回戦?負けだったけど、、
ソフトテニスとは、また違った面白みがあって
楽しい3年間だった。

(今、仮にソフトテニスやったら、バドミントンと動きが
ごっちゃになっておかしくなりそうww)

スポンサーリンク




さいごに

中高とラケット競技をしてきたからか…
上半身、上の服を脱ぐと、左右の肩の形が
おかしかったりするww。
(右利きだからか、右だけ変に角ばってる??)
その約10年後、今度は教員免許取得の為に
母校での教育実習でバドミントン部を見学して
久しぶりに、プレーしたのエモい。

そんなこと事をダラダラと思い出した1日でした。

 

おわり

ランキング参加中! 
もしこの記事がよかったら
クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

\よかったらシェアしてね!/
映画・ハロプロ大好き男
けんいち
好き勝手に、 映画の事、ハロプロの事 色々書いてます。 良かったら読んでください!
\ Follow me /
最近投稿された記事はこちら.ᐟ .ᐟ 👨‍💻
関連記事